
「すべては、持続可能な医療の未来をつくるために」をミッションに、
産業保健・医療人材・医療経営の3つの領域から医療課題の解決を図る企業です。
「従業員支援プログラム(Employee Assistance Program)」の頭文字をとったものです。身体と精神の両方の健康を支援するプログラムです。エムステージは、EAPとして、メンタルヘルスケア、フィジカル、ハラスメントと幅広い領域に関する外部相談窓口の設置をご提案します。
社外に相談窓口を設置することで、社内の人に知られることなく、従業員は心身の不調に関する悩みを相談することができます。利用に関する心理的抵抗を軽減することが可能です。 企業にとっては、利用が促進されることで、メンタル不調の防止だけでなく、健康増進による生産性の向上に役立てることができます。
健康経営を推進する上で、従業員が気軽に専門家に相談できる外部窓口を設置したい。
従業員の育児や介護の不安等の家庭の悩みを解決して、従業員の生産性を向上させたい。女性の健康問題にも対応したい。
メンタルヘルス不調、うつ病を発生する従業員が増加している。休職や離職に至る前に何か手を打ちたい。
コロナ禍、テレワーク環境での社員のメンタルヘルス対策を実施したい。
ハラスメント防止法(改正労働施策推進法)の対策で窓口を設置したい。パワハラ、セクハラ、マタハラ、アルハラ等に対応したい。
コンプライアンスを遵守した、従業員の働きやすい環境を提供したい。問題が発生した際の窓口が欲しい。
がん、心臓疾患、脳動脈瘤、肝臓病等の重篤な疾病を持つ社員をサポートしたい。
重要な病気になった場合、名医や専門医を紹介する体制を整えることで従業員へ安心感を提供したい。
経験豊富な相談員(全員が有資格者)が身体と心の健康に関する電話相談に対応します。臨床経験5年以上の保健師・助産師・看護師に加え、医師、臨床心理士・精神保健福祉士・社会福祉士・産業カウンセラー、介護支援専門員(看護師兼務)等が相談員としてご対応します。
カウンセラー資格の中で最も専門性の高い「臨床心理士」による、質の高いカウンセリングをご提供します。面接(対面、オンライン)、電話と幅広い実施方法からお選びいただけます。提携カウンセリング施設は177箇所。47都道府県全てのエリアに設置しています。
ハラスメントの相談は臨床心理士、企業への通報は社会保険労務士とそれぞれ専門家が対応します。パワハラ、セクハラ、マタハラ、リモハラ、アルハラ等、幅広くハラスメント相談の受付が可能です。
ご案内する名医・専門医には事前にコンタクトを取り、受診の承諾を得ています。各分野の優秀な専門医によるセカンドオピニオン(主治医以外の第二の意見)が受けられます。
※ご利用いただく場合は、対象疾患と診断されていることが必要です。
電話など
年55万円/~1,000名
年58万円/~1,001〜2.000名
別途お見積り/2,001名〜
通話料無料
電話健康相談(ファミリー健康相談)を基本プランに、メンタルヘルスカウンセリング、ハラスメント相談窓口、ベストドクターズ・サービスをオプショナルプランとしてご提供いたします。
本サービスは株式会社法研との業務提携により、サービスを提供しております。
法研はPマーク/ISO27001を取得しています。
※企業・団体様の規模や年齢構成、業種などお聞かせいただき、ニーズに応じて、最適な相談窓口を設計可能です。
電話
年55万円/~1,000名
年58万円/~1,001〜2.000名
別途お見積り/2,001名〜
通話料無料
保健師・看護師・管理栄養士などの資格を保有した相談員が、正確な知識をもとに、からだと心の健康に関するあらゆるご相談に応じます。24時間365日いつでも相談可能です。
面接、電話
年30万円/~1,000名
年34万円/~1,001〜2.000名
別途お見積り/2,001名〜
通話料無料
臨床心理士がすべて対応。面接カウンセリング(オンライン対応可)または電話カウンセリングを実施。47都道府県に面談施設あり。プライバシー遵守。利用報告書を定期的にお届けします。
電話
年26.4万円/~2,000名
別途お見積り/2,001名〜
通話料無料
臨床心理士が相談員で、従業員は匿名で相談できます。また、社会保険労務士への通報も可能です。相談窓口のご利用状況は毎月報告書でご提出いたします(通報の場合は翌営業日までに迅速にお届けします)。
電話
年30万円/~2,000名
別途お見積り/2,001名〜
通話料無料
臨床経験豊富な看護師が対応。一生を左右するような重篤な病気に罹患したとき、症状に応じた治療やセカンドオピニオン取得のために、専門医同士の相互評価に基づいた信頼できる医師の情報をご案内します。
経験豊富な相談員(全員が有資格者)が身体と心の健康に関する電話相談に対応します。臨床経験5年以上の保健師・助産師・看護師に加えて、医師、臨床心理士・精神保健福祉士・社会福祉士・産業カウンセラー、介護支援専門員(看護師兼務)等が相談員としてご対応します。
氏名・相談内容等、ご利用者のプライバシーは厳重に取り扱います。許可がない限り、企業側に知らせることはありません。健康問題やメンタルヘルス問題、ハラスメント問題などを気軽にご相談いただけます。
24時間365日いつでも電話相談が可能です。企業の専用回線から通話料は無料でご相談いただけます。
※メンタルヘルスカウンセリング、ハラスメント相談窓口、ベストドクターズ・サービスはそれぞれ提供時間が異なります。
相談窓口のご利用状況について、毎月・年間の報告書を提出します。
※通報案件以外は、全て匿名処理して個人の特定ができない形でご報告いたします。
法研の75年以上の実績で培われた「健康・医療・社会保障等に関する情報の蓄積」と「医学界へのネットワーク」をベースに、信頼できる情報をご提供します。日々進化する医療・医療制度に対応した最新情報を収集できる独自のルートがあります。
保健師・助産師・看護師、医師、臨床心理士・精神保健福祉士・社会福祉士・産業カウンセラー・介護支援専門員等の健康や医療のスペシャリストが、情報提供や相談事業を行い、一人ひとりにマッチしたアプローチでこころと体の健康をサポートします。
電話健康相談(ファミリー健康相談)を主軸に、メンタルヘルスカウンセリング、ハラスメント外部相談窓口、ベストドクターズ・サービスを組み合わせてご提供可能です。企業・団体様の規模感や年齢構成、業種などに応じて、最適な相談窓口を設計可能です。
まずはサービス資料をダウンロードして、詳細をご確認ください。すでに検討が決まっている場合は、ご希望条件でお問い合わせください。お急ぎの場合は、電話のご連絡がおすすめです。
ご希望条件(従業員数、サービスご利用人数、希望する窓口の確認など)をヒアリングの上、お見積りをします。ヒアリングはオンライン対応が可能です。お見積りはお気軽にご相談ください。
お見積り内容に了承いただけたら、サービスの契約になります。ご契約締結からサービス提供開始まで約1か月のお時間をいただいております。
従業員の皆様へご契約サービスの告知をお願いします。
パワハラ防止法に準拠した独立性の高い外部相談窓口です。有資格者の相談員が窓口として対応&報告書にして提出します。従業員が気軽に相談できる窓口設置は、社内トラブル回避や早期解決につながります。
産業保健トータルサポートの導入実績は、官公庁、大手企業から中小企業・スタートアップまで1,700企業以上が幅広くご活用中です。産業医のご紹介を主軸に、全国47都道府県すべてのエリアで導入実績があります。また、産業医紹介のサービス継続率は95%以上で、契約産業医の働きや弊社スタッフのサポート体制にも一定の評価をいただいております。
リモートワークの普及をはじめとした働き方の変革期では、メンタルヘルス不調の予防・対策が重要になります。そして、厚生労働省では、企業において適切なメン…
2017年度からスタートした、経済産業省の認定制度「健康経営優良法人」は、年々認定企業数が増えており「健康経営優良2022」には大規模法人部門2,299法人…
2020年6月にはいわゆる「パワハラ防止法」が大手企業向けに施行されました。そして、2022年4月には規模を問わず中小企業にも対象とされますが、企業で担…
がんと診断された人や、病気を抱えながら働く人の中には、仕事を理由に適切な治療が受けられない場合や、病気について職場の理解・支援体制が不足しているケース…
健康管理体制の強化や社員のメンタルヘルスケアにオススメなサービスが、産業保健師の選任です。産業保健師の導入メリットや、役割・業務内容・導入事例等を詳しく解説しています。
事業場の労働者数が50名を超えるタイミングで、衛生管理者を選任する必要があります。試験内容をはじめ、衛生管理者を目指すための知識や選任後の業務内容を1冊にまとめました。
自社の休職・復職のリスク度をチェックできる、「休職・復職対応リスク度チェックリスト」です。
休職・復職制度についての連絡文書テンプレート、職場復帰及び就業上の配慮に関する情報提供依頼書、復職支援に関する情報提供書、職場復帰支援に関する面談記録表
2023年3月、エムステージは「健康経営優良法人2023」に認定されました。昨年に続き5年連続となります。企業の皆様に健康経営を推進する私たちだからこそ、ロールモデルとなる働き方をすべきと考え、『一歩先の健康経営』を体現していきます。
2021年8月、産業保健サポートサービスが「日本の人事部 HRアワード」プロフェッショナル部門に入賞しました。産業医紹介だけにとどまらず、企業への継続した産業保健の支援活動が健康経営を支える優れたサービスであると評価されました。
2021年2月、株式会社エムステージは日本次世代企業普及機構が実施する「ホワイト企業認定」にて、最上位のプラチナ認定を取得いたしました。
「すべては、持続可能な医療の未来をつくるために」をミッションに、
EAPとは
EAP外部相談窓口の設置
産業保健活動でお悩みはありませんか?
健康問題を気軽に
相談してほしい
家庭の健康問題も
解決したい
休職や離職を
事前に防ぎたい
コロナ禍/テレワーク
環境下の不調を防ぎたい
パワハラ防止法の対応で
相談窓口を設置したい
コンプライアンス
通報窓口を検討したい
重篤な病気の治療を
サポートしたい
名医の紹介で、従業員の
負担を軽減したい
従業員や家庭の
健康相談に専門家が回答
メンタル不調は
臨床心理士が支援
パワハラ防止法
準拠の窓口を設置
重篤な患者に
受診可能な名医をご案内
EAP外部相談窓口
物理セキュリティ・システムセキュリティ共に、個人情報を保護するために、強固な管理体制をとっています。
メンタルヘルスカウンセリング、ハラスメント外部相談窓口、ベストドクターズ・サービスは、電話健康相談(ファミリー健康相談)のオプショナルサービスです。ご契約には、電話健康相談(ファミリー健康相談)のお申込みが前提となりますので、ご注意ください。
電話健康相談
ファミリー健康相談
メンタルヘルス
カウンセリング
ハラスメント
外部相談窓口
ベストドクターズ・
サービス
EAP外部相談窓口のサービス内容
医療や健康の専門家が相談員
プライバシー遵守
電話健康相談は24時間365日受付
報告書の提出
適切な健康情報や
医療情報をご提供
健康や医療の専門家が
従業員のクオリティー
オブライフを支援
ニーズにあわせて
最適な外部相談窓口を
ご提案
ご契約の流れ
資料請求
お問い合わせ
ヒアリング
お見積り
外部相談窓口の
ご契約
サービス
の開始
EAP外部相談窓口サービスの
資料請求・ご相談・お見積りはこちらから
全国対応
その他のサービス
ハラスメント外部相談窓口
産業保健トータルサポートの導入実績4,600事業場
EAP外部相談窓口/関連記事
メンタル対策のキホン「4つのケア」とは?教材の紹介と活動のポイント
オススメ
【まとめ】「健康経営優良法人2022」認定基準・メリット・申請法を解説
【中小企業向け】ハラスメント・パワハラ相談窓口の設置・運用のポイント
〈がんと仕事〉もし従業員が「がん」になったら会社はどう対応する?~治療と仕事の両立支援~
全20項目からあてはまる項目にチェックすることで、自社の休職・復職制度・体制について確認できます。
運営会社のエムステージ
健康経営優良法人
2023認定
日本の人事部 HRアワード2021
日本次世代企業普及機構 ホワイト企業
プラチナ認定
産業保健・医療人材・医療経営の3つの領域から医療課題の解決を図る企業です。
社名
株式会社エムステージ
事業内容
事業所向け産業保健支援、医療人材総合サービス(厚生労働大臣許可13-ユ-010928)
設立
2003年5月
資本金
5,000万円
代表取締役
杉田 雄二
本社
東京都品川区大崎2-1-1 ThinkPark Tower 5F
事業拠点
東京・札幌・仙台・名古屋・金沢・大阪・福岡