
「すべては、持続可能な医療の未来をつくるために」をミッションに、
産業保健・医療人材・医療経営の3つの領域から医療課題の解決を図る企業です。
職場におけるパワーハラスメント対策は、2022年4月から全ての企業に義務付けられました。職場におけるセクシュアルハラスメント対策や妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメント対策とともに事業主の義務になりました。
事業主が雇用管理上講ずべき措置として、相談(苦情を含む)に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備があります。外部に窓口を設置することで、社内に設置するよりも相談しやすい窓口にすることが可能です。
どれくらい窓口が使用されるかわからない。最初はコストを抑えて導入したいが、どれから始めたらいいかわからない。
電話通報相談窓口の多くが、企業の営業時間のみの受付で、通報や相談をする人にとって利用しづらい状況です。
社内の相談窓口は、メールアドレスなどから身元の特定を恐れているせいか、従業員にあまり利用されていない。
中小企業向け/300名以下の企業限定プランをご提供。初めての外部窓口設置でも導入しやすい低価格プランです。
マモリナはWEB窓口24時間受付が可能です。オプションで、電話窓口設置も対応可能です。
ご契約会社ごとに専用の通報・相談URLを設定します。匿名性が担保されるので、安心してご相談可能です。
24時間対応
従業員300名以下の企業向けプラン
月々16,500円プラスで電話窓口追加可能です。年間の受付上限10件まで。11件以上入った場合、翌年は月額料金が変更となります。
※料金は税込みです。
本サービスはダイヤル・サービス(株)との業務提携によりサービスを提供しております。
※1 ハラスメントホットラインのみ返信あり
※2 オプションです
ダイヤル・サービスは、日本初の電話相談サービス企業として1969年に創業しました。以来、時代が求めるホットラインサービスを開発・提供し続けています(従業員のコンプライアンス通報、ハラスメントやメンタルヘルス相談などの窓口業務を代行)。企業への導入実績は10,000社以上です。
300人の相談員は、産業カウンセラー、公認心理師、看護師などの有資格者です。プロフェッショナルとしての知識と経験に加え、電話やウェブでのコミュニケーション力も兼ね備えています。
社内窓口では、長時間の窓口対応や報告書作成など、負担がかかる業務が発生することがあります。外部相談窓口のマモリナなら窓口対応や報告書作成が不要なので、ご担当者は社内調査や問題解決に専念できます。効率よく時間を使うことが可能です。
ご利用開始まで最短1ヶ月ほどかかります。迅速なシステム導入をサポートします。
※ オプションです
24時間対応
従業員300名以下の企業向けプラン
月々16,500円プラスで電話窓口追加可能です。年間の受付上限10件まで。11件以上入った場合、翌年は月額料金が変更となります。
※料金は税込みです。
2020年の公益通報者保護法の改定により、企業の内部通報制度(公益通報制度)の整備が企業に求められるようになりました。外部通報窓口の設置は、社内の自浄作用を高め、不祥事の未然防止につながります。
ハラスメントホットラインとあわせて、こちらもご検討ください。
本サービスはダイヤル・サービス(株)との業務提携によりサービスを提供しております。
従業員支援プログラムとして、ヘルスケア領域の4つの外部相談窓口をご提供。電話健康相談、メンタルヘルスカウンセリング、名医や専門医の手配、ハラスメント相談窓口。ニーズにあわせてご設定可能。
産業保健トータルサポートの導入実績は、官公庁、大手企業から中小企業・スタートアップまで1,700企業以上が幅広くご活用中です。産業医のご紹介を主軸に、全国47都道府県すべてのエリアで導入実績があります。また、産業医紹介のサービス継続率は95%以上で、契約産業医の働きや弊社スタッフのサポート体制にも一定の評価をいただいております。
2020年6月、ついにパワーハラスメントの防止に関する法律(改正労働施策総合推進法)が施行され、中小企業は2022年4月にその対象となります。つまり、ハ…
2020年6月にはいわゆる「パワハラ防止法」が大手企業向けに施行されました。そして、2022年4月には規模を問わず中小企業にも対象とされますが、企業で担…
2020年6月、いわゆる「パワハラ防止法」が施行されました。そして、それにあわせる形で「精神障害の労災認定基準」にパワーハラスメントの項目が追加されて…
2022年4月、いわゆる「パワハラ防止法」が中小企業も対象となります。本記事では、企業が罰せられた過去のパワハラ判例から、企業が注意すべき点と、法施行…
2023年3月、エムステージは「健康経営優良法人2023」に認定されました。昨年に続き5年連続となります。企業の皆様に健康経営を推進する私たちだからこそ、ロールモデルとなる働き方をすべきと考え、『一歩先の健康経営』を体現していきます。
2021年8月、産業保健サポートサービスが「日本の人事部 HRアワード」プロフェッショナル部門に入賞しました。産業医紹介だけにとどまらず、企業への継続した産業保健の支援活動が健康経営を支える優れたサービスであると評価されました。
2021年2月、株式会社エムステージは日本次世代企業普及機構が実施する「ホワイト企業認定」にて、最上位のプラチナ認定を取得いたしました。
「すべては、持続可能な医療の未来をつくるために」をミッションに、
パワハラ防止法
(改正労働施策総合推進法)
ハラスメント
外部相談窓口の設置
相談窓口の検討でお悩みはありませんか?
窓口の使用頻度がわからないが、
コストを抑えたい
相談窓口の受付時間が短い
社内窓口で相談が集まらない
導入しやすい低価格プランの提供
WEB窓口で24時間受付が可能
匿名で外部専門家に気軽に相談可能
WEB相談窓口
月16,500円~
初期費用55,000円
ハラスメントホットライン
注意事項
ハラスメントホットラインのサービス内容
相談窓口提供で実績50年の
ダイヤル・サービスが運営
専門家/有資格者の相談員
300名が窓口対応
人事・法務担当者の
負担を軽減
ご契約の流れ
ハラスメント外部相談窓口サービスの
資料請求・ご相談・お見積りはこちらから
全国対応
WEB相談窓口
月16,500円~
初期費用55,000円
コンプライアンスホットライン
内部通報窓口代行
コンプライアンスホットライン
その他のサービス
EAP外部相談窓口 オススメ
産業保健トータルサポートの導入実績4,600事業場
ハラスメント外部相談窓口/関連記事
中小企業も対象に!「パワハラ防止法」義務内容・罰則・就業規則のポイント
オススメ
【中小企業向け】ハラスメント・パワハラ相談窓口の設置・運用のポイント
【2021年】ご存知?新設された「パワハラ労災」認定基準&具体的事例を解説
〈判例から読む〉パワハラ発生は会社へのダメージ大。リスクと対応策を紹介
運営会社のエムステージ
健康経営優良法人
2023認定
日本の人事部 HRアワード2021
日本次世代企業普及機構 ホワイト企業
プラチナ認定
産業保健・医療人材・医療経営の3つの領域から医療課題の解決を図る企業です。
社名
株式会社エムステージ
事業内容
事業所向け産業保健支援、医療人材総合サービス(厚生労働大臣許可13-ユ-010928)
設立
2003年5月
資本金
5,000万円
代表取締役
杉田 雄二
本社
東京都品川区大崎2-1-1 ThinkPark Tower 5F
事業拠点
東京・札幌・仙台・名古屋・金沢・大阪・福岡