
「すべては、持続可能な医療の未来をつくるために」をミッションに、
産業保健・医療人材・医療経営の3つの領域から医療課題の解決を図る企業です。
新型コロナ感染症予防に、オンライン産業医が導入可能な体制を整えています
※法律の範囲内
産業医紹介サービスの導入実績は、官公庁、大手企業から中小企業・スタートアップまで、950企業以上に幅広い産業医紹介実績があります。また、全国47都道府県すべてのエリアで選任実績があります。サービス継続率は95%以上で、契約産業医の働きや弊社スタッフのサポート体制にも一定の評価をいただいております。
従業員が50人を超えそうで、産業医やストレスチェックの実施が必要な状況。何から手を付けたらいいかよくわからない。
産業医に毎月払っている費用を抑えたい。現状の業務内容で切り替えた場合の予算感が知りたい。見積りを出してほしい。
産業医を紹介してもらったあとの実務が不安。衛生委員会の運営や産業医面談などの進め方を知りたい。
各支店別にバラバラに運営されている産業保健体制を見直したい。本社で一括管理できるような体制を提案してほしい。
50人を超えたら必要な法令対応はお任せください。産業医・ストレスチェック・衛生委員会の立ち上げ支援まで、しっかり対応します。
嘱託産業医の料金は業界最安値水準の月額3万円から検討可能です(初期費用0円)。産業医の切替で、産業保健運営費用を30%削減した企業もあります。
有資格者の産業保健専門スタッフが専任サポートします。産業保健業務管理クラウドや運営資料の無料提供で、選任後の実務もバッチリです。
エムステージは、全国100事業場の産業医一括選任実績があります。50人未満の複数事業場の取り扱いも多数ご相談いただいています。
高ストレス者面談のスポット対応や、地方エリア・僻地エリアでの選任、メンタルヘルスに強い産業医の選任希望など、さまざまなお悩みも解決します。
エリアや業務時間や業務頻度や候補産業医の経験によって費用は変わります。
1,000人以上の事業場※
年俸25%
3〜5日勤務/週
産業医と企業の直接契約
専属産業医は企業に常駐し、総務・人事部門と連携して、職場の健康をサポートします。
※事業場が有害取扱業務の場合500名以上で専属産業医の選任義務あり。
999人までの事業場
月額30,000円〜
1日勤務/1〜2か月
1回60~120分
エムステージとの業務委託
従業員50人以上で一般的なプラン。産業医の業務全般、産業保健専任スタッフのサポート、産業保健業務管理クラウドの提供、産業保健の専門家へ相談機能などをご提供。
全事業場
1回35,000円~
1日勤務
1回60~120分
エムステージとの業務委託
1件から業務対応。オンライン対応可。従業員50名未満にオススメ。高ストレス者面接指導・長時間労働者面接指導・健康診断後の就労判定、休職/復職判定に。
まずはサービス資料をダウンロードして、詳細をご確認ください。すでに検討が決まっている場合は、ご希望条件でお問い合わせください。お急ぎの場合は、電話のご連絡がおすすめです。
ご希望条件(選任エリア、訪問頻度、業務内容、業務経験など)をヒアリングの上、産業医選任のお見積りをします。ヒアリングはオンライン対応が可能です。お見積りはお気軽にご相談ください。
ご希望条件にマッチした産業医をご紹介します。実際に面談する中で、産業医として勤務していただきたいかをご判断ください。
※産業医側のご判断もありますので、双方の合意が必要になります。
貴社と産業医、双方合意のもと産業医契約が締結となります。産業医契約後は、専任スタッフによる選任後サポートを開始します。産業保健業務管理クラウドや運営に役立つ資料も無料でお使いいただけます。
年間60万人のご利用実績あり。厚生労働省推奨の57項目版に加えて、独自設問を追加した詳細版も選択可能です。ストレスマネジメント強化、集団分析の結果活用、プレゼンティーズム対策に最適です。
パワハラ防止法に準拠した独立性の高い外部相談窓口です。有資格者の相談員が窓口として対応&報告書にして提出します。従業員が気軽に相談できる窓口設置は、社内トラブル回避や早期解決につながります。
会社はその規模に応じて、人事・労務でやるべき義務が生じます。労働者の人数別に、義務と努力義務になることをまとめました。項目ごとに、労働者にアルバイト…
労働安全衛生法に基づき、50人以上の従業員がいる事業場(本社、支社、営業所などの単位)では、「衛生委員会」を設置しなければなりません。どのような目…
ストレスチェックが実施の義務となるのは、従業員の数が50人以上の職場です。この記事を見ていただいているということは、あなたの会社もストレスチェック実…
衛生管理者とは、労働者の健康を守るために企業が選任すべき存在です。また「衛生管理者」の資格は、労働者の健康障害や労働災害を防止することを目的とした、…
産業医の情報収集はこれ1冊!労働安全衛生法で50名以上の事業場は選任義務があります。人事労務担当者が、労働衛生の法的義務を守るために知っておきたい基礎情報がわかりやすく掲載されています。
義務になることは、衛生委員会の設置、衛生管理者の選任、産業医の選任、ストレスチェックの実施と報告書の提出、定期健康診断結果報告書の提出です。
事業場の労働者数が50名を超えるタイミングで、衛生管理者を選任する必要があります。試験内容をはじめ、衛生管理者を目指すための知識や選任後の業務内容を1冊にまとめました。
健康管理体制の強化や社員のメンタルヘルスケアにオススメなサービスが、産業保健師の選任です。産業保健師の導入メリットや、役割・業務内容・導入事例等を詳しく解説しています。
2023年3月、エムステージは「健康経営優良法人2023」に認定されました。昨年に続き5年連続となります。企業の皆様に健康経営を推進する私たちだからこそ、ロールモデルとなる働き方をすべきと考え、『一歩先の健康経営』を体現していきます。
2021年8月、産業保健サポートサービスが「日本の人事部 HRアワード」プロフェッショナル部門に入賞しました。産業医紹介だけにとどまらず、企業への継続した産業保健の支援活動が健康経営を支える優れたサービスであると評価されました。
2021年2月、株式会社エムステージは日本次世代企業普及機構が実施する「ホワイト企業認定」にて、最上位のプラチナ認定を取得いたしました。
「すべては、持続可能な医療の未来をつくるために」をミッションに、
産業医紹介サービスの実績3,300事業場
産業医選任でお悩みはありませんか?
50人以上
費用の抑制
実務が不安
体制見直し
パッケージ提供
業界最安値水準
産業保健スタッフの
専任サポート
複数事業場の
一括選任
解決!
0円
可能
専属産業医
の事業場
スポット産業医
ご契約の流れ
資料請求
お問い合わせ
ヒアリング
お見積り
産業医の紹介
面談・選考
産業医の契約
サポート開始
その他のサービス
ストレスチェック
ハラスメント
外部相談窓口
産業医/関連記事
「産業医の選任」だけじゃない!従業員が50人になったらやるべきこと
オススメ
50人以上の事業場は設置が義務!衛生委員会って何をするの?
【まとめ】ストレスチェック義務化の内容&対応するために知っておくべきこと
【2022年版】衛生管理者ってどんな資格?よくある10の疑問をQ&Aで解説
運営会社のエムステージ
健康経営優良法人
2023認定
日本の人事部 HRアワード2021
日本次世代企業普及機構 ホワイト企業
プラチナ認定
産業保健・医療人材・医療経営の3つの領域から医療課題の解決を図る企業です。
社名
株式会社エムステージ
事業内容
事業所向け産業保健支援、医療人材総合サービス(厚生労働大臣許可13-ユ-010928)
設立
2003年5月
資本金
5,000万円
代表取締役
杉田 雄二
本社
東京都品川区大崎2-1-1 ThinkPark Tower 5F
事業拠点
東京・札幌・仙台・名古屋・金沢・大阪・福岡