
「すべては、持続可能な医療の未来をつくるために」をミッションに、
産業保健・医療人材・医療経営の3つの領域から医療課題の解決を図る企業です。
事業場で労働者が50名以上になると、労働安全衛生法により義務が発生します。ストレスチェックの実施、産業医の選任、衛生委員会の設置、衛生管理者の選任、定期健康診断結果報告書の提出です。
(労働条件の原則) 第一条 労働条件は、労働者が人たるに値する生活を営むための必要を充たすべきものでなければならない。②この法律で定める労働条件の基準は最低のものであるから、労働関係の当事…
労働者災害補償保険は、業務上の事由、事業主が同一人でない二以上の事業に使用される労働者(以下「複数事業労働者」という。)の二以上の事業の業務を要因とする事由又は通勤による労働者の負傷、疾病…
第一条 この法律は、労働者及び使用者の自主的な交渉の下で、労働契約が合意により成立し、又は変更されるという合意の原則その他労働契約に関する基本的事項を定めることにより、合理的な労働条件の決…
過労死をゼロにし、健康で充実して働き続けることのできる社会へ。近年、我が国において過労死等が多発し大きな社会問題となっていますが、過労死等は、本人はもとより、その家族のみならず社会にとって…
第一条 この法律は、近年、我が国において自殺による死亡者数が高い水準で推移している状況にあり、誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指して、これに対処していくことが重要な課題となって…
2022年4月にパワハラ防止法(改正労働施策総合推進法)が中小企業向けに施行されました。事業主の方針等の明確化及びその周知・啓発、相談に応じ、適切に対処するために必要な体制の整備等が必要です。
男女雇用機会均等法では、募集・採用、配置・昇進等の雇用管理の各ステージにおける性別を理由とする差別の禁止や婚姻、妊娠・出産等を理由とする不利益取扱いの禁止等が定められています。また、上司・…
①職場における育児休業等に関するハラスメントについて、労働者が事業主に対して相談を行ったこと等を理由とする事業主による不利益取扱いの禁止を規定、②職場における育児休業等に関する言動に起因す…
障害者の雇用を一層促進するため、事業主に対する短時間労働以外の労働が困難な状況にある障害者の雇入れ及び継続雇用の支援、国及び地方公共団体における障害者の雇用状況についての的確な把握等に関す…
会社はその規模に応じて、人事・労務でやるべき義務が生じます。労働者の人数別に、義務と努力義務になることをまとめました。項目ごとに、労働者にアルバイト…
労働安全衛生法に基づき、50人以上の従業員がいる事業場(本社、支社、営業所などの単位)では、「衛生委員会」を設置しなければなりません。どのような目…
2020年6月、ついにパワーハラスメントの防止に関する法律(改正労働施策総合推進法)が施行され、中小企業は2022年4月にその対象となります。つまり、ハ…
2022年4月、いわゆる「パワハラ防止法」が中小企業も対象となります。本記事では、企業が罰せられた過去のパワハラ判例から、企業が注意すべき点と、法施行…
導入実績1,900事業場。業界トップクラスの登録産業医の中から最適医師をご紹介。専任スタッフの実務支援、産業保健業務管理クラウド、運営資料までご提供で、労務人事担当者の負担を大幅軽減します。
年間55万人のご利用実績あり。厚生労働省推奨の57項目版に加えて、独自設問を追加した詳細版も選択可能です。ストレスマネジメント強化、集団分析の結果活用、プレゼンティーズム対策に最適です。
パワハラ防止法に準拠した独立性の高い外部相談窓口です。有資格者の相談員が窓口として対応&報告書にして提出します。従業員が気軽に相談できる窓口設置は、社内トラブル回避や早期解決につながります。
従業員支援プログラムとして、ヘルスケア領域の4つの外部相談窓口をご提供。電話健康相談、メンタルヘルスカウンセリング、名医や専門医の手配、ハラスメント相談窓口。ニーズにあわせてご設定可能。
現役産業医の経験豊富な精神科医師のセカンドオピニオン。人事労務担当者へのコンサルティングや対象従業員との面談を実施。オンライン面談で全国対応。休職を繰り返す社員への対応に苦慮していたら。
2022年3月、エムステージは「健康経営優良法人2022」に認定されました。昨年に続き4年連続となります。企業の皆様に健康経営を推進する私たちだからこそ、ロールモデルとなる働き方をすべきと考え、『一歩先の健康経営』を体現していきます。
2021年8月、産業保健サポートサービスが「日本の人事部 HRアワード」プロフェッショナル部門に入賞しました。産業医紹介だけにとどまらず、企業への継続した産業保健の支援活動が健康経営を支える優れたサービスであると評価されました。
2021年2月、株式会社エムステージは日本次世代企業普及機構が実施する「ホワイト企業認定」にて、最上位のプラチナ認定を取得いたしました。
「すべては、持続可能な医療の未来をつくるために」をミッションに、
メンタルヘルスに関する法律
労働安全衛生法
労働基準法
労働者災害補償保険法
労働契約法
過労死等防止対策推進法
自殺対策基本法
ハラスメントに関する法律
パワハラ防止法(改正労働施策総合推進法)
男女雇用機会均等法
育児・介護休業法
産業保健に関するその他の法律
障害者雇用促進法
法令対応/関連記事
「産業医の選任」だけじゃない!従業員が50人になったらやるべきこと
オススメ
50人以上の事業場は設置が義務!衛生委員会って何をするの?
中小企業も対象に!「パワハラ防止法」義務内容・罰則・就業規則のポイント
〈判例から読む〉パワハラ発生は会社へのダメージ大。リスクと対応策を紹介
企業向けサービス
産業医 人気
ストレスチェック
ハラスメント
外部相談窓口
EAP外部相談窓口
精神科医コンサルティング
運営会社のエムステージ
健康経営優良法人
2022認定
日本の人事部 HRアワード2021
日本次世代企業普及機構 ホワイト企業
プラチナ認定
産業保健・医療人材・医療経営の3つの領域から医療課題の解決を図る企業です。
社名
株式会社エムステージ
事業内容
事業所向け産業保健支援、医療人材総合サービス(厚生労働大臣許可13-ユ-010928)
設立
2003年5月
資本金
5,000万円
代表取締役
杉田 雄二
本社
東京都品川区大崎2-1-1 ThinkPark Tower 5F
事業拠点
東京・札幌・仙台・名古屋・金沢・大阪・福岡