
「すべては、持続可能な医療の未来をつくるために」をミッションに、
産業保健・医療人材・医療経営の3つの領域から医療課題の解決を図る企業です。
2024年1月リリース先行申込受付中!
困ったときに見つかる、話せる。
休職・離職を防ぐ 人事労務向けの専門家サポートサービス
メンタルヘルス不調者、休復職者が突発的に発生し、その都度対応を求められるが、どうしたらよいか分からない。専門職に繋ぎたいが、相談先もなく困っている。
業務量が増え、長時間労働が常態化している。医師面接指導の実施義務を果たせておらず問題を感じており、従業員の体調も心配。
リモートワークなど遠隔での業務が増え、従業員の様子が見えない。メンタル面や体調不良が心配で、休職・離職のリスクも不安。
メンタルヘルス不調者、休復職者を専門職につなぎたいとき、申込み即日利用開始、最短30時間程で専門職との面談設定が可能です。手続きはオンラインのみで完結します。
専属産業医がいなくても、必要な分だけ産業医面談の実施が可能です。繁忙期等、必要なとき必要なだけ専門職面談の実施ができます。
産業医、保健師、心理職の3種類の専門職が対応します。体調が心配な従業員に対して、健康相談や体調確認、カウンセリング等多様なフォローアップが可能です。
即日利用開始、最短30時間程で面談実施が可能で、不調者をスピーディーに専門職に繋ぐことができます。また、手続きはオンラインのみで完結します。面談目的別のメニュー選択式で、専門知識は不要。カレンダー選択式で、面倒なスケジュール調整も不要です。
産業医、保健師、心理職の多職種の専門職チームで、健康相談やカウンセリング、法定面談から休復職面談まで、状況に応じた面談設定が可能です。また、産業医面談で状態を確認後、カウンセリングに繋いで継続的にフォローアップしていく等の対応も可能です。
最短で面談当日、面談報告書を受け取ることができます。報告書は、個別の面談毎に、面談を担当した専門職により作成されます。プライバシーに十分配慮の上、面談者の状態や面談時の対応、企業のご担当者向けアドバイス等を記載しておりますので、企業としてのその後の対応につなげることができます。
どんな コスト いつから始められるのか 対応エリア 継続的サポートを 面談枠の多さ 保健師・
オンライン特化型の専門職面談
年額
即日利用開始・
全国
医師が事業所常駐
年額
募集から勤務開始まで
依頼した事業場限定
医師の定期訪問
年額
依頼から訪問開始まで
依頼した事業場限定
単発の医師面談
1回
依頼から面談実施まで
依頼した事業場限定
※当社調べ
付帯チケット数:50枚
利用料(年額):360,000円
内訳
システム利用料(年額)
付帯チケット相当額
付帯チケット数:100枚
利用料(年額):600,000円
内訳
システム利用料(年額)
付帯チケット相当額
付帯チケット数:150枚
利用料(年額):840,000円
内訳
システム利用料(年額)
付帯チケット相当額 面談メニュー相談 健康診断後の保健指導 健康相談・体調確認 ストレスチェック高ストレス者面談 長時間労働者面談 予防的カウンセリング メンタルヘルスカウンセリング 不調者面談 休復職者面談 休復職者体調確認 休復職者カウンセリング
保健師
保健師
保健師
産業医
産業医
心理職
心理職
産業医
産業医
保健師
心理職
20分
20分
20分
20分
20分
50分
50分
50分
50分
20分
50分
1枚
1枚
1枚
2枚
2枚
2枚
2枚
5枚
5枚
1枚
2枚
企業担当者が面談メニューと予約枠を選ぶだけで予約完了です。事前に情報提供してもらうことでスムーズに面談実施できます。
専用の画面でのオンライン面談です。専門職が専門知識を活かしながら相談者のお悩みに寄り添って面談をいたします。
企業担当者に対して、企業対応のアドバイス等を記載した面談報告書が提供されます。企業としてのその後の対応につなげることができます。
即日
ネットからお申し込みください
最短30時間程
面談メニュー、面談日時を選択して、面談の予約をしてください。
最短即日
面談者は、送られてくる専用URLからオンライン面談にアクセスしてください。
面談終了後報告書が提供されます。
導入実績3,300事業場。業界トップクラスの登録産業医の中から最適医師をご紹介。専任スタッフの実務支援、産業保健業務管理クラウド、運営資料までご提供で、労務人事担当者の負担を大幅軽減します。
現役産業医の経験豊富な精神科医師のセカンドオピニオン。人事労務担当者へのコンサルティングや対象従業員との面談を実施。オンライン面談で全国対応。休職を繰り返す社員への対応に苦慮していたら。
産業保健トータルサポートの導入実績は、官公庁、大手企業から中小企業・スタートアップまで1,900企業以上が幅広くご活用中です。産業医のご紹介を主軸に、全国47都道府県すべてのエリアで導入実績があります。また、産業医紹介のサービス継続率は95%以上で、契約産業医の働きや弊社スタッフのサポート体制にも一定の評価をいただいております。
産業医の情報収集はこれ1冊!労働安全衛生法で50名以上の事業場は選任義務があります。人事労務担当者が、労働衛生の法的義務を守るために知っておきたい基礎情報がわかりやすく掲載されています。
義務になることは、衛生委員会の設置、衛生管理者の選任、産業医の選任、ストレスチェックの実施と報告書の提出、定期健康診断結果報告書の提出です。
事業場の労働者数が50名を超えるタイミングで、衛生管理者を選任する必要があります。試験内容をはじめ、衛生管理者を目指すための知識や選任後の業務内容を1冊にまとめました。
健康管理体制の強化や社員のメンタルヘルスケアにオススメなサービスが、産業保健師の選任です。産業保健師の導入メリットや、役割・業務内容・導入事例等を詳しく解説しています。
2023年3月、エムステージは「健康経営優良法人2023」に認定されました。昨年に続き5年連続となります。企業の皆様に健康経営を推進する私たちだからこそ、ロールモデルとなる働き方をすべきと考え、『一歩先の健康経営』を体現していきます。
2021年8月、産業保健サポートサービスが「日本の人事部 HRアワード」プロフェッショナル部門に入賞しました。産業医紹介だけにとどまらず、企業への継続した産業保健の支援活動が健康経営を支える優れたサービスであると評価されました。
2021年2月、株式会社エムステージは日本次世代企業普及機構が実施する「ホワイト企業認定」にて、最上位のプラチナ認定を取得いたしました。
「すべては、持続可能な医療の未来をつくるために」をミッションに、
人事労務の業務で
こんなお悩みはありませんか?
メンタルヘルス不調・休復職対応
長時間労働の常態化
従業員の様子が見えない
スピード対応
スポット対応
3種類の専門職
急な不調者対応にも、
スピーディーな面談設定が
可能です
多職種の専門職チームが、
幅広い面談サポートと
継続的なフォローアップ体制
を提供します
面談報告書による
フィードバックがあり、
その後の対応につなげられます
一般的な産業医面談サービス
との違い
サービスか
(税別)
受けられるか
心理職対応
保健室
36万円~
※法定面談で年間25回実施可能
最短30時間程で面談実施
1,600万円~
※週5日勤務
3ヶ月間程度
54万円~
※月1日1時間勤務
1ヶ月間程度
面談
35,000円~
2週間程度
スタートアップ
120,000円
240,000円
120,000円
480,000円
アドバンスト
120,000円
720,000円
専門職名
チケット数
Sanpo保健室のサービス内容
(1)オンライン予約
(2)専門職面談
(3)面談報告書
ご利用の流れ
サービス
申し込み
面談予約
オンライン面談
面談報告書受領
その他のサービス
産業医 人気
精神科医コンサルティング
産業保健トータルサポートの導入実績5,400事業場
運営会社のエムステージ
健康経営優良法人
2023認定
日本の人事部 HRアワード2021
日本次世代企業普及機構 ホワイト企業
プラチナ認定
産業保健・医療人材・医療経営の3つの領域から医療課題の解決を図る企業です。
社名
株式会社エムステージ
事業内容
事業所向け産業保健支援、医療人材総合サービス(厚生労働大臣許可13-ユ-010928)
設立
2003年5月
資本金
5,000万円
代表取締役
杉田 雄二
本社
東京都品川区大崎2-1-1 ThinkPark Tower 5F
事業拠点
東京・札幌・仙台・名古屋・金沢・大阪・福岡