
「すべては、持続可能な医療の未来をつくるために」をミッションに、
産業保健・医療人材・医療経営の3つの領域から医療課題の解決を図る企業です。
従業員とその家族の、突然の体調不良やケガ、「子どもの様子がおかしい」「女性特有の健康問題」まで幅広くご相談をお受けします。24時間365日いつでも通話料無料。保健師や看護師などの有資格者との電話健康相談です。 24時間365日
年55万円/~1,000名
年58万円/1,001~2,000名
別途お見積り/2,001名~
通話料無料
保健師・看護師・管理栄養士などの資格を保有した相談員が、正確な知識をもとに、からだと心の健康に関するあらゆるご相談に応じます。ご契約団体ごとの専用回線をご用意。
※料金は税別です。
本サービスは株式会社法研との業務提携により、サービスを提供しております。
法研はPマーク/ISO27001を取得しています。 相談員は全員が、保健師・看護師・管理栄養士などの資格を有しており、正確な知識をもとに、からだと心の健康に関するあらゆるご相談に応じます。
からだの症状の不安、症状に応じたケア、薬の種類や飲み方、応急処置など
子供の体調相談、家庭内での介護や看護など
妊娠・分娩について、妊娠中・出産後の生活、乳幼児の食事、育児の悩みなど
ストレスへの対処法、心の悩み、ストレスによるからだの症状など
健診の内容、健診結果の見方、予防接種の種類や接種時期など
受診の目安、受診する診療科の選択、希望地域や夜間・休日の医療機関情報など
コールセンター内の常駐医師や予約方式の外部顧問医師にご相談できます。
介護事業者のご案内、行政の医療関連サービスや対応窓口のご案内、医療機関情報のご提供、海外からの健康相談などもご対応可能です。
24時間365日いつでも電話相談が可能です。企業の専用回線から通話料は無料でご相談いただけます。社内の人に知られることなく専門家に相談することができます。
臨床経験5年以上の保健師・助産師・看護師、医師、臨床心理士・精神保健福祉士・社会福祉士・産業カウンセラー、介護支援専門員(看護師兼務)等が相談員としてご対応します。
ご契約団体ごとの専用電話番号を提供しますので、ご希望の呼称を用いたスムーズな応答が可能です。ご契約団体ごとの専用ダイヤルは、相談料・通話料とも無料でご対応します。
利用状況を毎月・年間の報告書を提出します。相談の内容を集計する相談件数編と、電話の本数を集計する入電件数編の二部構成となっています。
胃がんの心配で看護師さんへ相談させていただきました。アドバイス、励ましの言葉をいただき、検査を実施したところ、悪いものは見つかりませんでした。嬉しく思い感謝の言葉を伝えたくて電話しました。
腹部に激痛があり、不安も強かったため電話したところ、すぐに受診するよう勧められました。案内された市民病院へ連絡したところ卵巣捻転のため即入院となり、無事手術を終えて退院できました。適切なアドバイスをいただき本当にありがとうございます。
8歳の息子が年始にこたつから飛び降りて動けなくなった相談をし、119(救急対応)を勧めていただき治療がうまくいきました。いつも丁寧に対応していただき、本当に助かっています。これからもよろしくお願いいたします。
突然の健康不調時でも、すぐにご相談可能です。いつでも連絡がつくので、健康に対する不安や心配は軽減されます。
有資格者かつ電話応対の研修を積んだ専門家が相談員です。コールセンターに在籍する専門家の人数は約250名です(2021年時点)。
1987年のサービス開始以来、幅広い企業・団体にご利用いただいています。従業員の健康管理や福利厚生に最適です。
まずはサービス資料をダウンロードして、詳細をご確認ください。すでに検討が決まっている場合は、ご希望条件でお問い合わせください。お急ぎの場合は、電話のご連絡がおすすめです。
ご希望条件(従業員数、サービスご利用人数、希望する窓口の確認など)をヒアリングの上、お見積りをします。ヒアリングはオンライン対応が可能です。お見積りはお気軽にご相談ください。
お見積り内容に了承いただけたら、電話健康相談(ファミリー健康相談)の契約になります。ご契約締結からサービス提供開始まで約1か月のお時間をいただいております。
従業員の皆様へファミリー健康相談の告知をお願いします。皆様の健康管理に24時間・365日お応え致します。
従業員支援プログラムとして、ヘルスケア領域の4つの外部相談窓口をご提供。電話健康相談、メンタルヘルスカウンセリング、名医や専門医の手配、ハラスメント相談窓口。ニーズにあわせてご設定可能。
産業保健トータルサポートの導入実績は、官公庁、大手企業から中小企業・スタートアップまで1,100企業以上が幅広くご活用中です。産業医のご紹介を主軸に、全国47都道府県すべてのエリアで導入実績があります。また、産業医紹介のサービス継続率は95%以上で、契約産業医の働きや弊社スタッフのサポート体制にも一定の評価をいただいております。
企業で働く保健師は「産業保健師」と呼ばれ、健康経営のキーパーソンとして注目を集めています。では、産業保健師の役割や専門性とはどのようなものでしょ…
メンタルヘルス対策や長時間労働対策、健康経営などの観点から、企業で働く「産業保健師」が注目されています。企業の産業保健活動を支援する株式会社エムステ…
2020年6月にはいわゆる「パワハラ防止法」が大手企業向けに施行されました。そして、2022年4月には規模を問わず中小企業にも対象とされますが、企業で担…
リモートワークの普及をはじめとした働き方の変革期では、メンタルヘルス不調の予防・対策が重要になります。そして、厚生労働省では、企業において適切なメン…
健康管理体制の強化や社員のメンタルヘルスケアにオススメなサービスが、産業保健師の選任です。産業保健師の導入メリットや、役割・業務内容・導入事例等を詳しく解説しています。
事業場の労働者数が50名を超えるタイミングで、衛生管理者を選任する必要があります。試験内容をはじめ、衛生管理者を目指すための知識や選任後の業務内容を1冊にまとめました。
自社の休職・復職のリスク度をチェックできる、「休職・復職対応リスク度チェックリスト」です。
休職・復職制度についての連絡文書テンプレート、職場復帰及び就業上の配慮に関する情報提供依頼書、復職支援に関する情報提供書、職場復帰支援に関する面談記録表
2022年3月、エムステージは「健康経営優良法人2022」に認定されました。昨年に続き4年連続となります。企業の皆様に健康経営を推進する私たちだからこそ、ロールモデルとなる働き方をすべきと考え、『一歩先の健康経営』を体現していきます。
2021年8月、産業保健サポートサービスが「日本の人事部 HRアワード」プロフェッショナル部門に入賞しました。産業医紹介だけにとどまらず、企業への継続した産業保健の支援活動が健康経営を支える優れたサービスであると評価されました。
2021年2月、株式会社エムステージは日本次世代企業普及機構が実施する「ホワイト企業認定」にて、最上位のプラチナ認定を取得いたしました。
「すべては、持続可能な医療の未来をつくるために」をミッションに、
健康上の不安を解決する
外部相談窓口
従業員の方が安心して働くことができる環境づくりとして、ぜひご活用ください。
こんな企業にオススメです
電話健康相談
ファミリー健康相談
物理セキュリティ・システムセキュリティ共に、個人情報を保護するために、強固な管理体制をとっています。
電話健康相談のお受けできる相談例
体の症状と対処法
家族の健康相談
妊娠、出産、育児
メンタルヘルス
健康管理
医師にかかる前に
ドクター相談
相談も!
電話健康相談のサービス内容
サービス提供時間は
24時間365日
医療や健康の専門家が相談員
電話相談システムは
企業ごとの専用回線
報告書の提出
ご利用者の声
感謝の言葉を伝えたい
適切なアドバイスをありがとうございます
いつも丁寧にありがとうございます
24時間365日いつでも
電話相談が可能
医療・健康・メンタルヘルスの
専門家が窓口対応
560団体/年間120万件の
利用実績
ご契約の流れ
資料請求
お問い合わせ
ヒアリング
お見積り
電話健康相談
のご契約
サービスの
開始
電話健康相談(ファミリー健康相談)サービスの
資料請求・ご相談・お見積りはこちらから
全国対応
その他のサービス
EAP外部相談窓口 オススメ
産業保健トータルサポートの導入実績1,900事業場
電話健康相談/関連記事
【2022年版】産業保健師とは?働き方・企業における役割・産業医との違いを解説
オススメ
【保健師インタビュー】なぜ今、中小企業に「産業保健師」が必要なのか
【中小企業向け】ハラスメント・パワハラ相談窓口の設置・運用のポイント
メンタル対策のキホン「4つのケア」とは?教材の紹介と活動のポイント
オススメ
全20項目からあてはまる項目にチェックすることで、自社の休職・復職制度・体制について確認できます。
運営会社のエムステージ
健康経営優良法人
2022認定
日本の人事部 HRアワード2021
日本次世代企業普及機構 ホワイト企業
プラチナ認定
産業保健・医療人材・医療経営の3つの領域から医療課題の解決を図る企業です。
社名
株式会社エムステージ
事業内容
事業所向け産業保健支援、医療人材総合サービス(厚生労働大臣許可13-ユ-010928)
設立
2003年5月
資本金
5,000万円
代表取締役
杉田 雄二
本社
東京都品川区大崎2-1-1 ThinkPark Tower 5F
事業拠点
東京・札幌・仙台・名古屋・金沢・大阪・福岡