さいたま市や川口市の産業医選任ならエムステージ!
【埼玉県】産業医の紹介

  • さいたま市
  • 川口市
  • 川越市
  • 所沢市
  • 越谷市
  • 草加市
  • 春日部市
  • 上尾市
  • 熊谷市
  • 新座市
  • 狭山市
  • 久喜市
  • 入間市
  • 深谷市
  • 三郷市
  • 朝霞市
  • 戸田市
03-6697-1660 平日9〜18時 / 全国対応
  • 〈業界最安値水準〉
    初期費用0円&月額3万円~
  • 産業医選任後の実務支援
  • 産業保健業務管理クラウドが付帯
  • 導入実績全国830社2,900事業場
  • 官公庁、大手から中小企業までご活用中
SAITAMA

埼玉県の産業医について

埼玉県の認定産業医は2,514名、その内産業医として活動している方は1,137名で全体の45%に相当します。活動している認定産業医1人あたりの事業場数は6.6。1,137名で埼玉県内の50人以上の事業所数7,470の産業保健活動をカバーしています。活動している産業医の各年代の割合は、30代以下0%、40代13%、50代29%、60代32%、70代以上25%です。男性の割合は83%、女性の割合は17%です。また、埼玉県で活動中の産業医は75%が日本医師会員です。

※日本医師会「都道府県別産業医活動における実態調査分析」令和2年の報告資料より

産業医はどんなときに必要?

常時50人以上の事業場では、事業者は産業医を選任し、労働者の健康管理等を行わせなければならないことが法令で定められています。
また、50人未満の事業場においても、月100時間以上の時間外労働をさせている場合、対象従業員から申し出があれば、企業は医師の面接指導が必要になります。

SERVICE

エムステージの産業医紹介サービス

埼玉県の企業さまに、産業医のご紹介/選任後サポートの導入実績が多数あります!埼玉県の産業医選任は、エムステージにお任せください。

1

産業医の選任

登録産業医3,000名以上の中から、ご希望条件にあわせて最適な医師をご紹介いたします。選任手数料・初期費用は無料です。

2

産業医業務の提供

衛生委員会・衛生講話、職場巡視と報告書作成、健診結果のチェックと就業判定、健康不調者等への面接指導、高ストレス者面接指導などの産業医業務をご提供します。

3

専任スタッフの運営サポート

エムステージの産業保健スタッフが、人事・労務ご担当者からの実務相談受付、衛生委員会の運営支援、産業医との業務内容調整&日程調整を実施します。

4

産業保健専門家のサポート

必要に応じて、産業保健の専門家(労働衛生コンサルタント・社会保険労務士・保健師等)への相談をすることが可能です。

5

お役立ち資料や各種フォーマットの無償提供

衛生講話資料(57項目)、各種書類フォーマット(41項目)、衛生講話サマリー(22項目)、産業保健ニュース(月1回配信)、産業保健業務マニュアル等をご提供します。

6

産業保健業務管理クラウドの無償提供

各事業場の業務管理をシステムで一元化。担当者の業務負担を軽減するだけでなく、産業医訪問時の業務価値を最大化することで、実効性の高い産業保健活動を実現します。

CLIENT

産業医紹介サービスの実績2,900事業場

産業医紹介サービスの導入実績は、官公庁、大手企業から中小企業・スタートアップまで、830企業以上に幅広い産業医紹介実績があります。また、全国47都道府県すべてのエリアで選任実績があります。サービス継続率は95%以上で、契約産業医の働きや弊社スタッフのサポート体制にも一定の評価をいただいております。

エムステージの産業医紹介サービスの
3つの強み

01
DOCTOR

業界トップクラスの
登録産業医数

登録産業医数は3,000名以上です。全国47都道府県すべてのエリアで産業医の登録がございます。医師登録の際には、弊社スタッフが全ての方とお会いして、資格・ご経験・お人柄などを丁寧に確認しています。この事前面談の実施により、企業と医師のマッチングを高いレベルで実現します。

※エムステージは全国7拠点&20年の医師紹介業の実績で、各エリアの医師ネットワークを構築しています。

02
SUPPORT

業界最高水準の
サポート体制

産業医の選任後は、有資格者の産業保健専任スタッフが産業保健の実務をしっかりサポートします。産業医の初回訪問に同行して、衛生委員会の立ち上げや職場巡視、年間プランの作成を手伝います。
2回目以降も、訪問日程やアジェンダの調整を継続的に行います。また、産業保健の各分野の専門家へ相談できる体制も構築しています。お役立ち資料・各種フォーマットや産業保健業務管理クラウドも無償でご利用いただけます。

※人事労務ご担当者のご負担を大幅軽減いたします。

03
COST

業界最安値水準/
初期費用0円&月額3万円
からご検討可能

2か月に1回60分のプランで、月額3万円からご検討可能です。カスタマーサポート、産業保健業務管理クラウド、各種書類やフォーマットも付帯していますので、コストパフォーマンスに優れています。

※50名以上の事業場で、2ヶ月に1回のプランをご利用いただく場合は、適応条件があります。

FLOW

ご契約の流れ

1

資料請求
お問い合わせ

まずはサービス資料をダウンロードして、詳細をご確認ください。すでに検討が決まっている場合は、ご希望条件でお問い合わせください。お急ぎの場合は、電話のご連絡がおすすめです。

2

ヒアリング
お見積り

ご希望条件(選任エリア、訪問頻度、業務内容、業務経験など)をヒアリングの上、産業医選任のお見積りをします。ヒアリングはオンライン対応が可能です。お見積りはお気軽にご相談ください。

3

産業医の紹介
面談・選考

ご希望条件にマッチした産業医をご紹介します。実際に面談する中で、産業医として勤務していただきたいかをご判断ください。

※産業医側のご判断もありますので、双方の合意が必要になります。

4

産業医の契約
サポート開始

貴社と産業医、双方合意のもと産業医契約が締結となります。産業医契約後は、専任スタッフによる選任後サポートを開始します。産業保健業務管理クラウドや運営に役立つ資料も無料でお使いいただけます。

DOWNLOAD

産業医紹介サービスの
資料請求・ご相談・お見積りはこちらから

平日9〜18時
全国対応
平日9〜18時 / 全国対応

埼玉県の医師会で産業医を探す場合

産業医紹介の相談先としては、「医師会からの産業医を紹介してもらう」という方法もあります。ただし、医師会の中には産業医の紹介を実施していないところもありますので、ウェブサイトでの確認や電話での問い合わせが必要です。

【日本医師会】産業医をお探しの方

日本医師会では、産業医の紹介は行っておりません。事業所のあり方、各地域で事情が異なっておりますので、産業医をお探しの際は、事業所所在地の都道府県医師会または郡市区医師会までご相談いただきますようお願いいたします。(日本医師会、全国医師会産業医部会連絡協議会のホームページより抜粋)

日本医師会は産業医の紹介をしていないので、埼玉県で産業医を探す場合、埼玉県内の地区医師会の中から探すことになります。
埼玉県の医師会で産業医を探す場合には、埼玉県地区医師会を通じて、産業医紹介の問い合わせが必要です。
その際には、事業場が立地しているエリアの医師会を選ぶ必要があります。

浦和医師会

〒330-0061 さいたま市浦和区常盤6-4-18
TEL: 048-824-6842

川口市医師会

〒332-0012 川口市本町4-1-8川口センタービル4階
TEL: 048-227-5811

大宮医師会

〒331-8689 さいたま市北区東大成町2-107
TEL: 048-663-5633

川越市医師会

〒350-0036 川越市小仙波町2丁目53番地1
TEL: 049-222-0794

熊谷市医師会

〒360-0812 熊谷市大原1丁目5番28号
TEL: 048-521-2727

行田市医師会

〒361-0066 行田市大字上池守44番地
TEL: 048-556-8040

所沢市医師会

〒359-0025 所沢市大字上安松1224-7
TEL: 04-2992-8026

蕨戸田市医師会

〒335-0021 戸田市新曽1295-3
TEL: 048-445-1131

北足立郡市医師会

〒364-0014 埼玉県北本市二ツ家 3-183
TEL: 048-593-1582

上尾市医師会

〒362-0074 上尾市春日2-10-33上尾市西保健センター2階
TEL: 048-774-2662

朝霞地区医師会

〒351-0011 朝霞市本町1−7−3
TEL: 048-464-4666

草加八潮医師会

〒340-0016 草加市中央1-5-22
TEL: 048-928-8760

さいたま市与野医師会

〒338-0003 さいたま市中央区本町東4-4-3旧中央区役所保健センター3階
TEL: 048-852-6149

入間地区医師会

〒358-0013 入間市大字上藤沢 730-1番地
TEL: 04-2963-0014

飯能地区医師会

〒357-0016 飯能市下加治359
TEL: 042-974-1735

東入間医師会

〒356-0038 ふじみ野市駒林元町三丁目1番20号
TEL: 049-264-9592

坂戸鶴ヶ島医師会

〒350-0212 坂戸市大字石井2327-5
TEL: 049-289-2388

狭山市医師会

〒350-1304 狭山市狭山台3丁目24番地
TEL: 04-2946-8425

比企医師会

〒355-0016 東松山市材木町2-36
TEL: 0493-22-0139

秩父郡市医師会

〒368-0032 秩父市熊木町2-19
TEL: 0494-22-0570

本庄市児玉郡医師会

〒367-0061 本庄市小島6丁目8−8
TEL: 0495-21-3511

深谷寄居医師会

〒366-0033 深谷市国済寺319-3
TEL: 048-573-7724

北埼玉医師会

〒347-0043 加須市馬内441メディカルセンター内
TEL: 0480-61-2336

南埼玉郡市医師会

〒346-0005 久喜市本町5-3-19
TEL: 0480-23-8066

越谷市医師会

〒343-0023 越谷市東越谷10丁目31番地越谷市保健センター3階
TEL: 048-910-9134

春日部市医師会

〒344-0064 春日部市南1-1-7東部地域振興ふれあい拠点施設6階
TEL: 048-736-7522

岩槻医師会

〒339-0042 さいたま市岩槻区府内1-8-1
TEL: 048-798-6600

北葛北部医師会

〒340-0113 幸手市大字幸手2262
TEL: 0480-42-4488

吉川松伏医師会

〒342-0061 吉川市中央2丁目7-10
TEL: 048-982-5595

三郷市医師会

〒341-0038 三郷市中央2丁目20番地7
TEL: 048-949-1100

医師会に産業医紹介の依頼する場合には、デメリットもいくつか存在するので、注意が必要です。

医師会のデメリット

  • 産業医と事業場の直接契約になることが多いので、その産業医を交代したいときには、再度別の産業医と交渉する状況が発生する。
  • 複数の事業所で産業医を選任する場合には、それぞれのエリアの医師会に別々に相談する必要が出てくる。
  • 医師会は開業医の組織のため、報酬が割高になる傾向が見受けられる。

    ※医師会紹介の場合の産業医報酬額を統一している地域もあり。下記「産業医報酬基準額について」をご参照ください。

医師会のメリット

  • 地域の産業医リストからの紹介なので、その地域に絞って探しやすい。

医師会に産業医紹介を依頼した場合の費用感は、以下の情報が参考になります。

産業医報酬基準額について/日本橋医師会

嘱託産業医活動を行っている会員医師に対して、ヒヤリング調査を実施した結果が公表されています(平成28年)。

労働者

基本報酬月額

50人未満

75,000円~

50〜199人

100,000円~

200〜399人

150,000円~

400〜599人

200,000円~

600〜999人

250,000円~

※ストレスチェックや健康診断の実施、予防接種等の費用は含まない。

※労働安全衛生法の産業医業務には該当しないストレスチェックの実施者や共同実施者を、産業医として選任している医師が担当する場合の費用は、実施者の場合は20万円程度、共同実施者の場合は10万円程度が妥当と考えられる。

※ストレスチェックの面接指導の実施する場合は別途追加費用を必要とする。また、有害業務等への対応等の産業医業務の内容や、医師の産業医学の専門性に応じて基本報酬額に相当の加算を行うことが妥当と考えられる。

埼玉県の地域産業保健センターで産業医を探す場合

産業医紹介の相談先としては、「地域産業保健センターから産業医を紹介してもらう」という方法もあります。
地域産業保健センターに依頼する場合には、デメリットもいくつか存在するので、注意が必要です。

地域産業保健センターのデメリット

  • 労働者50名未満の小規模事業場の事業主や小規模事業場で働く人が対象なので、全ての事業場が利用できるわけでは無い。
  • 利用できる回数や人数などが制限されている場合があり。
  • 企業規模で従業員50人未満の小規模事業場が優先されるため、大企業の支社などは本社選任の産業医の協力を得るように求められることがある。
  • 利用日時等は地域産業保健センターによって異なる。
  • 毎回同じ産業医が担当するとは限らない。

地域産業保健センターのメリット

  • 無料でご利用可能です。

地域産業保健センターも医師会と同様に、事業場が立地しているエリアの地域産業保健センターを選んで相談する必要があります。

浦和地域産業保健センター

〈対象地域〉さいたま市浦和区、桜区、南区、緑区
〒330-0061 さいたま市浦和区常盤6-4-18浦和医師会内
TEL: 048-824-6842

与野地域産業保健センター

〈対象地域〉さいたま市中央区
〒338-0003 さいたま市中央区本町東4-4-3 3Fさいたま市与野医師会内
TEL: 048-852-6149

朝霞地域産業保健センター

〈対象地域〉朝霞市、新座市、志木市、和光市
〒351-0011 朝霞市本町1-7-3朝霞地区医師会内
TEL: 048-464-4666

川口地域産業保健センター

〈対象地域〉川口市、蕨市、戸田市
〒332-0012 川口市本町4-1-8川口センタービル4F川口市医師会内
TEL: 048-225-0933

大宮地域産業保健センター

〈対象地域〉さいたま市大宮区、北区、西区、見沼区、上尾市、桶川市、北本市、鴻巣市(旧川里町を除く)、伊奈町
〒331-8689 さいたま市北区東大成2-107大宮医師会1階
TEL: 048-651-5050

熊谷地域産業保健センター

〈対象地域〉熊谷市、深谷市、本庄市、寄居町、美里町、上里町、神川町
〒367-0025本庄市西五十子216-9倉田社会保険労務士事務所内
TEL: 048-829-2661(窓口:埼玉産業保健総合支援センター)

川越地域産業保健センター

〈対象地域〉川越市、富士見市、ふじみ野市、鶴ヶ島市、坂戸市、東松山市、三芳町、川島町、毛呂山町、吉見町、鳩山町、越生町、滑川町、嵐山町、ときがわ町、小川町、東秩父村
〒350-0036 川越市小仙波町2-53-1川越市医師会内
TEL: 080-7624-6395

春日部地域産業保健センター

〈対象地域〉春日部市、さいたま市岩槻区、越谷市、草加市、八潮市、三郷市、吉川市、蓮田市、幸手市、久喜市、白岡市、松伏町、杉戸町、宮代町
〒344-0064 春日部市南1-1-7-6F春日部市医師会内
TEL: 080-4380-3880

所沢地域産業保健センター

〈対象地域〉所沢市、入間市、飯能市、日高市、狭山市
〒359-0025 所沢市上安松1224-7所沢市医師会内
TEL: 04-2992-8026

行田地域産業保健センター

〈対象地域〉行田市、羽生市、加須市、鴻巣市の内旧川里町(赤城、赤城台、新井、上会下、北根、屈巣、境、関新田、広田)
〒361-0066 行田市大字上池守44行田市医師会内
TEL: 048-556-8040

秩父地域産業保健センター

〈対象地域〉秩父市、横瀬町、小鹿野町、皆野町、長瀞町
〒368-0032 秩父市熊木町2-19秩父郡市医師会内
TEL: 0494-23-2149

埼玉産業保健総合支援センター

〒330-0063 さいたま市浦和区岸町7-5-19あけぼのビル3F
TEL: 048-829-2661
FAX: 048-829-2660
統括業務(各地域産業保健センター)、窓口業務(熊谷地域産業保健センター)

OTHER

その他のサービス

産業医 オススメ

導入実績2,900事業場。業界トップクラスの登録産業医の中から最適医師をご紹介。専任スタッフの実務支援、産業保健業務管理クラウド、運営資料までご提供で、労務人事担当者の負担を大幅軽減します。

ストレスチェック

年間55万人のご利用実績あり。厚生労働省推奨の57項目版に加えて、独自設問を追加した詳細版も選択可能です。ストレスマネジメント強化、集団分析の結果活用、プレゼンティーズム対策に最適です。

ハラスメント
外部相談窓口

パワハラ防止法に準拠した独立性の高い外部相談窓口です。有資格者の相談員が窓口として対応&報告書にして提出します。従業員が気軽に相談できる窓口設置は、社内トラブル回避や早期解決につながります。

メンタルヘルス研修
ハラスメント研修

セルフケア研修、ラインケア研修、ヘルスケア研修等、専門家や有資格者による質の高い研修を実施可能です。集合研修、オンライン研修、動画研修と幅広くご対応します。

ARTICLE

産業医/関連記事

「産業医の選任」だけじゃない!従業員が50人になったらやるべきこと  オススメ

会社はその規模に応じて、人事・労務でやるべき義務が生じます。労働者の人数別に、義務と努力義務になることをまとめました。項目ごとに、労働者にアルバイト…

50人以上の事業場は設置が義務!衛生委員会って何をするの?

労働安全衛生法に基づき、50人以上の従業員がいる事業場(本社、支社、営業所などの単位)では、「衛生委員会」を設置しなければなりません。どのような目…

【まとめ】ストレスチェック義務化の内容&対応するために知っておくべきこと

ストレスチェックが実施の義務となるのは、従業員の数が50人以上の職場です。この記事を見ていただいているということは、あなたの会社もストレスチェック実…

【2022年版】衛生管理者ってどんな資格?よくある10の疑問をQ&Aで解説

衛生管理者とは、労働者の健康を守るために企業が選任すべき存在です。また「衛生管理者」の資格は、労働者の健康障害や労働災害を防止することを目的とした、…

GUIDEBOOK

産業医の情報収集はこれ1冊!労働安全衛生法で50名以上の事業場は選任義務があります。人事労務担当者が、労働衛生の法的義務を守るために知っておきたい基礎情報がわかりやすく掲載されています。

義務になることは、衛生委員会の設置、衛生管理者の選任、産業医の選任、ストレスチェックの実施と報告書の提出、定期健康診断結果報告書の提出です。

事業場の労働者数が50名を超えるタイミングで、衛生管理者を選任する必要があります。試験内容をはじめ、衛生管理者を目指すための知識や選任後の業務内容を1冊にまとめました。

健康管理体制の強化や社員のメンタルヘルスケアにオススメなサービスが、産業保健師の選任です。産業保健師の導入メリットや、役割・業務内容・導入事例等を詳しく解説しています。

CASESTUDY

産業医/導入事例

きめ細かな健康管理体制の構築で、社員の健康を支援

さまざまな企業や官公庁、金融機関などにシステムエンジニアリングサービスを提供する株式会社日本オーエー研究所様が、、エムステージの産業医紹介とストレスチ…

全国店舗で強固な産業保健体制をつくる。TOHOシネマズが挑戦する健康経営の「改革」

TOHOシネマズが挑戦した健康経営の「改革」は、本部と事業場が連携して産業保健活動を進められる仕組みを作ったこと。たとえ従業員が50名未満の事業場であ…

2017年に健康経営を宣言「DAIDO-ココ・カラ」と称して積極的に推進する大同生命の健康経営の取組み

経済産業省の運営する「健康経営優良法人」の認定を受けることは、企業にとって大きなメリットがあり、注目が高まっています。 大同生命保険株式会社では、自…

再生医療ベンチャーのセルソースが、従業員50人未満で産業医を選任した理由は?

再生医療関連事業を手がけるセルソース株式会社は、産業医の選任義務が発生する事業場の従業員が50人を超える前に、エムステージの「産業医サポートサービス…

COMPANY

運営会社のエムステージ

健康経営優良法人2022

健康経営優良法人
2023認定

2023年3月、エムステージは「健康経営優良法人2023」に認定されました。昨年に続き5年連続となります。企業の皆様に健康経営を推進する私たちだからこそ、ロールモデルとなる働き方をすべきと考え、『一歩先の健康経営』を体現していきます。

健康経営優良法人2022

日本の人事部 HRアワード2021

2021年8月、産業保健サポートサービスが「日本の人事部 HRアワード」プロフェッショナル部門に入賞しました。産業医紹介だけにとどまらず、企業への継続した産業保健の支援活動が健康経営を支える優れたサービスであると評価されました。

HR Award 2021 日本の人事部

日本次世代企業普及機構 ホワイト企業
プラチナ認定

2021年2月、株式会社エムステージは日本次世代企業普及機構が実施する「ホワイト企業認定」にて、最上位のプラチナ認定を取得いたしました。

「すべては、持続可能な医療の未来をつくるために」をミッションに、
産業保健・医療人材・医療経営の3つの領域から医療課題の解決を図る企業です。

社名 株式会社エムステージ
事業内容 事業所向け産業保健支援、医療人材総合サービス(厚生労働大臣許可13-ユ-010928)
設立 2003年5月
資本金 5,000万円
代表取締役 杉田 雄二
本社 東京都品川区大崎2-1-1 ThinkPark Tower 5F
事業拠点 東京・札幌・仙台・名古屋・金沢・大阪・福岡