FULLTIME
専属産業医とは
専属産業医は、企業に常駐して、総務・人事部門や保健師などの産業保健スタッフと連携して、職場の健康をサポートします。
嘱託産業医と比較した場合、従業員のフィジカル/メンタルケアを継続的に行うことができます。また、専属産業医はトータル・ヘルスプロモーション・プランの策定・推進を行い、企業の健康経営に密に携わります。
FULLTIME
専属産業医の選任義務
事業場に常時いる労働者が1,000名以上(有害取扱業務を有する場合は500名以上)の場合は、企業内に常駐する産業医が1名以上必要です。また3,000名を超える場合は、専属産業医を2名以上選任する必要があります。
※50~999名の場合、選任する産業医の形態は嘱託で構いません。
産業医からの応募が少ない
現任産業医の退職までに次の産業医を採用したいが、産業医からの求人応募がほとんど無い。
メンタル問題に強い産業医を採用したい
休職者や離職者が増加して困っている。メンタルヘルスに強い産業医を採用して、状況を打開したい。
自社に最適な産業医を紹介してほしい
自社の業種や業務内容に精通した産業医を紹介してほしい。従業員との意思疎通も上手くとれる方が望ましい。
エムステージの専属産業医紹介サービスなら
解決可能です!
登録産業医3,000名以上にPR可能
エムステージは登録産業医3,000名&登録医師25,000名以上。専属産業医の求人情報を効率よくお知らせ可能です。
登録産業医の多くがメンタル対応可能
メンタルヘルス対応の経験豊富な産業医や、精神科・心療内科が専門の産業医のご紹介が可能です。
厳選した最適な産業医をご紹介
全ての医師と対面(オンライン含む)で面会を実施済みです。産業保健の経験や専門分野だけでなく、人柄なども考慮して、貴社に最適な産業医をご紹介します。
専属産業医
1,000人以上の事業場※
年棒25%
3~5日勤務/週
産業医と企業の直接契約
専属産業医は企業に常駐し、総務・人事部門と連携して、職場の健康をサポートします。
※事業場が有害取扱業務の場合500名以上で専属産業医の選任義務あり。
採用までにかかる時間
エリアやご要望によっても異なりますが、平均的に1カ月~半年程で採用できます。なお、現職産業医の退職手続きには3ヶ月程度の期間を要しますので、十分な時間をかけて採用活動をされることをおすすめいたします。
定例
- 中心人物として保健機能を担う
- 産業保健スタッフとの連携
- トータルヘルスプロモーションプランの策定と実行
- 安全衛生委員会の開催
- 衛生講話、職場巡視
イベント関連
- 健康診断チェック
- 就業判定
- ストレスチェックの結果判定
- ストレスチェックの集団分析
- 職場へのフィードバック
イレギュラー対応
- 健康不調者等への面接指導
- 高ストレス者面接指導
- 長時間労働者面接指導
- 休職前面談、休職中面談
- 復職判定面談、復職後面談
エムステージの専属産業医紹介サービスの
2つの強み
01
DOCTOR
登録産業医3,000名以上
登録産業医数は、業界トップクラスです。全国47都道府県、すべてのエリアで産業医の登録があります。医師登録の際には、弊社スタッフが全ての方とお会いして、資格・ご経験・お人柄などを丁寧に確認しています。この事前面談の実行により、企業と医師のマッチングを高いレベルで実現します。
※エムステージは全国7拠点&20年の医師紹介業の実績で、各エリアの医師ネットワークを構築しています。エムステージグループ全体の登録医師数は25,000名以上です。
02
SUPPORT
産業保健に精通した
キャリアプランナー
ご担当するキャリアプランナーは、第一種衛生管理者・健康経営アドバイザー・メンタルヘルスマネジメント検定等の資格を有した産業保健分野のスペシャリストです。専属産業医の採用に向けて、面接調整や条件交渉などを支援します。
※キャリアプランナーは全員が有資格者です。
CLIENT
産業医紹介サービスの実績2,900事業場
産業医紹介サービスの導入実績は、官公庁、大手企業から中小企業・スタートアップまで、830企業以上が幅広くご活用中です。産業医のご紹介を主軸に、全国47都道府県すべてのエリアで導入実績があります。また、産業医紹介のサービス継続率は95%以上で、契約産業医の働きや弊社スタッフのサポート体制にも一定の評価をいただいております。
CONTRACT
専属産業医紹介の契約形態
『直接雇用』
専属産業医紹介は、エムステージの仲介により、企業・団体と産業医が直接雇用契約を締結し、常勤として産業医業務を行います。
まずはサービス資料をダウンロードして、詳細をご確認ください。すでに検討が決まっている場合は、ご希望条件でお問い合わせください。お急ぎの場合は、電話のご連絡がおすすめです。
ご希望条件(選任エリア、業務内容、業務経験など)をヒアリングの上、専属産業医のお見積りをします。ヒアリングはオンライン対応が可能です。お見積りはお気軽にご相談ください。
ご希望条件にマッチした産業医をご紹介します。実際に面談する中で、産業医として勤務していただきたいかをご判断ください。
※産業医側のご判断もありますので、双方の合意が必要になります。
貴社と産業医、双方合意のもと産業医契約が締結となります。産業医契約後は、専任スタッフによる選任後サポートを開始します。運営に役立つ資料も無料でお使いいただけます。
DOWNLOAD
産業医紹介サービスの
資料請求・ご相談・お見積りはこちらから
平日9〜18時 / 全国対応
導入実績2,900事業場。業界トップクラスの登録産業医の中から最適医師をご紹介。専任スタッフの実務支援、産業保健業務管理クラウド、運営資料までご提供で、労務人事担当者の負担を大幅軽減します。
年間55万人のご利用実績あり。厚生労働省推奨の57項目版に加えて、独自設問を追加した詳細版も選択可能です。ストレスマネジメント強化、集団分析の結果活用、プレゼンティーズム対策に最適です。
パワハラ防止法に準拠した独立性の高い外部相談窓口です。有資格者の相談員が窓口として対応&報告書にして提出します。従業員が気軽に相談できる窓口設置は、社内トラブル回避や早期解決につながります。
セルフケア研修、ラインケア研修、ヘルスケア研修等、専門家や有資格者による質の高い研修を実施可能です。集合研修、オンライン研修、動画研修と幅広くご対応します。
事業場の従業員が増え、法律で定められた人数に達した場合、企業には「専属産業医」を選任する義務があります。一般的な産業医と専属産業医は何が異なるのでし…
会社はその規模に応じて、人事・労務でやるべき義務が生じます。労働者の人数別に、義務と努力義務になることをまとめました。項目ごとに、労働者にアルバイト…
ストレスチェックが実施の義務となるのは、従業員の数が50人以上の職場です。この記事を見ていただいているということは、あなたの会社もストレスチェック実…
衛生管理者とは、労働者の健康を守るために企業が選任すべき存在です。また「衛生管理者」の資格は、労働者の健康障害や労働災害を防止することを目的とした、…
産業医の情報収集はこれ1冊!労働安全衛生法で50名以上の事業場は選任義務があります。人事労務担当者が、労働衛生の法的義務を守るために知っておきたい基礎情報がわかりやすく掲載されています。
義務になることは、衛生委員会の設置、衛生管理者の選任、産業医の選任、ストレスチェックの実施と報告書の提出、定期健康診断結果報告書の提出です。
事業場の労働者数が50名を超えるタイミングで、衛生管理者を選任する必要があります。試験内容をはじめ、衛生管理者を目指すための知識や選任後の業務内容を1冊にまとめました。
健康管理体制の強化や社員のメンタルヘルスケアにオススメなサービスが、産業保健師の選任です。産業保健師の導入メリットや、役割・業務内容・導入事例等を詳しく解説しています。
2023年3月、エムステージは「健康経営優良法人2023」に認定されました。昨年に続き5年連続となります。企業の皆様に健康経営を推進する私たちだからこそ、ロールモデルとなる働き方をすべきと考え、『一歩先の健康経営』を体現していきます。
2021年8月、産業保健サポートサービスが「日本の人事部 HRアワード」プロフェッショナル部門に入賞しました。産業医紹介だけにとどまらず、企業への継続した産業保健の支援活動が健康経営を支える優れたサービスであると評価されました。
日本次世代企業普及機構 ホワイト企業
プラチナ認定
2021年2月、株式会社エムステージは日本次世代企業普及機構が実施する「ホワイト企業認定」にて、最上位のプラチナ認定を取得いたしました。