資料ダウンロード お問い合わせ

tel03-6697-1660

平日9〜18時 / 全国対応

資料ダウンロード お問い合わせ
tel03-6697-1660

受付時間 平日9〜18時 / 全国対応

運輸、郵便
100~499名
嘱託産業医

神戸新交通株式会社

産業医面談で把握できた女性従業員の声|神戸新交通株式会社が取り組む職場環境改善の事例

神戸新交通株式会社 / 総務部人材マネジメント課

  • 導入の背景

    前任の産業医の契約満了に伴い、エムステージの産業医紹介サービスを利用

  • 導入の効果

    産業医面談によって泊まり勤務者の課題を把握し環境改善を実現。 業務管理システム『エムコネクト』の資料を活用し、安全衛生教育に努めている。

神戸市とポートアイランド、六甲アイランドを結ぶ新交通システムであり、ポートライナーと六甲ライナーを運営する神戸新交通株式会社。現業勤務を伴う鉄道事業ならではの健康課題や安全衛生に関する取組について、総務部人材マネジメント課にお話をうかがいました。

心身の不調を見逃さないために1on1を実施

メンタルヘルスにおける課題や、対策されていることはありますか?

宿泊勤務者は仮眠をとれるものの、長時間、同じ場所での勤務になるので、身体的疲労やストレスが発生しやすい環境であると認識しております。

メンタルヘルス対策として、上司と部下との1on1ミーティングの実施など、コミュニケーションの強化を図っています。プライベートな話題や、業務で抱えている悩みについて、ざっくばらんに上長と対話をすることで、心身の不調を見逃さないようにしています。

産業医面談の実施はもちろん、外部のメンタルヘルス相談窓口を設置し、何かあった時に気軽に相談ができるようなサポート体制をとっています。

女性従業員との産業医面談で、泊まり勤務の環境を改善

産業医導入によって、働き方や職場環境の変化はありましたか?

今年度より女性従業員の宿泊勤務を本格的に開始したため、女性従業員に対して産業医面談を実施しました。仮眠室や浴室などの改善をした方が良いと判明し、現在対応をしています。産業医面談の場を設けなければ、気付くことができなかったかもしれないため、実施して良かったです。

紹介していただいた産業医の先生は、従業員に寄り添い、じっくり丁寧に話を聞いたうえで会社への意見をいただけるので大変助かっています。

また、当社では年3回、全事業場で大規模な安全衛生パトロールを実施しており、本社や駅以外にも、司令所や車両基地、変電所を複数人で巡回しています。火事が起こりやすい状況になっていないか、地震が発生した時にケガをしないかなど、医学・労働衛生の専門家ならではの視点で、貴重なアドバイスをたくさん頂いています。ある事業所では照度が不足していることを産業医の先生にご指摘いただき、LED照明に交換を進めているところです。

社内で発生している問題だけではなく、地域の安全衛生についても情報共有していただけるのもありがたいです。神戸市でタケクマバチが竹箒に巣をつくり、刺されてしまうことが流行っているとのことで、対策方法を先生に教えていただいたこともありました。

エムステージの産業医紹介サービスのサポート体制はいかがでしょうか。

労基署への産業医選任報告に必要な資料や手続きの流れについて、大変スピーディーかつ細やかにサポートしていただけたのが助かりました。

また、安全衛生委員会ではエムコネクト(※)の資料を使用することもあります。インターネットで検索して出てくる資料では信用性に欠けますが、エムコネクトの資料は安心して使用できます。

※エムステージが無償提供する業務管理クラウド。各事業場の産業保健業務をシステムで一元化。

従業員が元気に長く活躍できる環境を目指して

産業保健活動において、注力されていることや今後の展望を教えてください。

労働災害防止のためのヒヤリハット事案を、社内で随時募集しています。上がってきた事案については、毎月の安全衛生委員会で報告し改善策を話し合い、報告者に対しては優れた業務改善提案として表彰をすることもあります。

また、令和5年3月15日付で「ひょうご仕事と生活の調和推進企業」の認定を受けました。平均年齢が45.5歳と高い企業ではありますが、従業員の皆様が元気に長く活躍できる環境を目指して、これからも労働環境の再整備や、人材育成の基盤整備などに取り組んでいきたいです。

産業保健のお役立ち資料
まずはこちらをダウンロード

産業保健のお役立ち資料は
こちらをダウンロード

お役立ち資料一覧

その他の導入事例