資料ダウンロード お問い合わせ

tel03-6697-1660

平日9〜18時 / 全国対応

資料ダウンロード お問い合わせ
tel03-6697-1660

受付時間 平日9〜18時 / 全国対応

What the Total Support can do

健康経営トータルサポート
だからできること

お問い合わせ/資料請求
法令対応 発生の抑制 契約先の一本化

今、必要な法令対応

健康経営に関わる法令は多数あります。
また、社会の変化によって内容も変わっていくため、
常に最新の情報を取り入れ、対応していかなければなりません。

労働基準法

労働基準法

労働時間
妊産婦の就業規則
災害補償

etc

労働安全衛生法

労働安全衛生法

産業医の選任
健康診断の実施
ストレスチェックの実施

etc

PICK UP

働き方改革関連法

働き方改革関連法

ハラスメント対策
過重労働対策
育児介護対策

etc

産業医とは

事業場において、労働者の健康管理と、医学に関する専門的知識を必要とする業務を行う医師のことです。

選任の人数

事業場の規模と業務によって、選任しなければならない産業医の人数が異なります。

産業医が行うこと

産業医の職務は、法律上9つに分類されています。
また、下記に加え、月に1回の職場巡視や衛生委員会への参加、長時間労働者に関する情報の把握が必要です。これらを通じ労働者の実態と現状を知ることで、より適切な健康管理等を行うことができます。

  • 健康診断の実施とその結果に基づく措置
  • 長時間労働者に対する面談指導・その結果に基づく措置
  • ストレスチェックとストレスチェックにおける高ストレス者への面談指導・その結果に基づく措置
  • 作業環境の維持管理
  • 作業管理
  • 上記以外の労働者の健康管理
  • 健康教育、健康相談、労働者の健康保持増進のための措置
  • 衛生教育
  • 労働者の健康障害の原因の調査、再発防止のための措置

エムステージの産業医紹介なら
サポート可能です

詳しく見る

健康診断の種類

企業が実施する健康診断には、大きく「一般健康診断」「特殊健康診断」の2つがあります。

一般健康診断

【概要】

一般的な健康障害の早期発見を主とした健康診断

【含まれる健康診断】

・雇入時の健康診断
・定期健康診断
・特定業務従事者の健康診断 など

特殊健康診断

【概要】

業務に起因する健康障害の早期発見を主とした健康診断

【含まれる健康診断】

・鉛健康診断
・有機溶剤等健康診断
・特定化学物質健康診断 など

企業が行う主なこと

健康診断の実施はもちろん、実施後の取り組みについても労働安全衛生法により定められていることがあります。

【健康診断の実施】

  • 健康診断の委託と実施:医療機関に実施を依頼
  • 結果の労働者への通知
  • 結果の記録:健康診断個人票を作成し、定められた期間保存
  • 結果についての医師等からの意見聴取 :異常の所見のある労働者が該当
  • 結果の所轄労働基準監督署長への報告

【事後措置】

  • 実施後の措置:上記の意見を踏まえ、必要に応じた作業の転換、労働時間の短縮等の適切な措置

エムステージの健康診断予約代行ならサポート可能です

詳しく見る

ストレスチェックとは

ストレスチェックとは、労働者の心理的な負担の程度を把握するための検査のことです。
労働安全衛生法の改定により、2015年12月から、常時使用する労働者が50名以上の事業場において、1年以内ごとに1回の実施が義務付けられました。
2024年11月1日に発表された「ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会の中間とりまとめ」にて、今まで50名以上の事業場とされてきたストレスチェック実施の義務を、すべての事業場へ拡大する方針が盛り込まれたため、早急な準備が求められます。

企業が行う主なこと

ストレスチェックは、検査を実施することはもちろん、検査結果を集団ごとに集計・分析し、職場環境の改善を行うことが重要となります。また、メンタルヘルス不調のリスクの高い労働者から申出があった場合は、 医師による面接指導につなげるということも、労働安全衛生法により義務付けられています。

  • ストレスチェックの実施
  • 面接指導の実施:要件に該当し労働者から申し出があった場合、医師による面接指導を実施する
  • 集団分析の実施(努力義務) :部や課などの一定規模の集団ごとに結果を分析
  • 職場環境の改善(努力義務):集団分析の結果を踏まえ、職場環境を改善する
  • 労働基準監督署への報告:検査、面接指導の実施状況等について、所轄労働基準監督署長に報告
    (常時50名以上の労働者を使用する事業場)

エムステージのストレスチェックならサポート可能です

詳しく見る

「起きる」ことによる影響

従業員が不調になるなど、健康問題が「起きる」ことにより
対応する担当者の時間や手間、代わりの人材確保にかかるコスト、
企業としてのリスクが発生する可能性があります。

約4人に1人が「発生した事象への対処」に最も時間をかけている

エムステージが実施した人事・労務ご担当者400名へのアンケート調査では、現在行っている職場の健康に関する取組みにおいて、最も時間をかけていること・かかっていることとして、「ほとんど何もやっていない」(126)という回答が最も多く、次に「不調者(フィジカル・メンタル含む)の面談対応」(52)が続きました。「不調者の面談対応」(52)、「休職者の対応」(38)、「離職者の対応」(14)など、発生した事象への対処に約4人に1人の担当者が最も時間をかけている・かかっている結果となりました。

現在行っている職場の健康に関する取り組みにおいて、最も時間をかけていること・かかっていることをお答えください。(回答数400)

対応する担当者の声「その対応で、またさらに残業が増える」

フィジカルヘルス不調者やメンタルヘルス不調者、それによる休職者、離職者の対応において、負担や難しいと感じることに関するフリー回答では、対応する担当者が不足していることに関連するコメントが最も多く見られました。

フィジカルヘルス不調者やメンタルヘルス不調者、それによる休職者、離職者の対応において、負担や難しいと感じることは何ですか。(フリー回答)

  • 業務が増える(従業員数:100~299人)
  • 人事部の担当者不足(従業員数:5001人以上)
  • 仕事量の負担(従業員数:500~999人)
  • その対応で、またさらに残業が増える(従業員数:300~499人)
  • 対応に慣れておらず、難しく感じてしまう(従業員数:100~299人)
  • 人手不足のため、人が辞めると残業が増え、さらに辞める人が必ずでてくること(従業員数:10~19人)
  • 従業員とのトラブルにならないための対応(従業員数:20~49人)
  • 世間の視線(従業員数:20~49人)

※調査結果に関する詳細は、こちらからご確認ください。

従業員1人(30代後半、年収約600万円 男性)が休職する場合のコストは約400万円

内閣府の調査によると、年収約600万円の男性社員1人が6ヶ月休職した場合に企業が支払うコストは、周囲の社員の残業代増加なども含めると、合計で422万円にものぼるとされています。
出典:企業が仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)に取り組むメリット(内閣府)

労働契約法により、企業(使用者)には安全配慮義務があります。
この義務を怠ることで発生するリスクは様々です。

法的リスクの事例

ケース①

コンピューターソフトウェアB社にて、長時間労働など様々な要因が重なり、従業員Aが持病を悪化させ亡くなる。Aの妻及び親族が、Aの死亡はB社の安全配慮義務違反によるものとして損害賠償を請求。A側は、B社の産業医が労働安全衛生規則所定の事業所巡視、その他定期健診における業務歴調査、就業上の注意事項の指示など必要な業務を行っていなかったこと等も、B社の従業員につき必要な健康状態を把握する義務を怠ったことの一環として問責した。判決では、Aの自らの健康管理を怠ったことも死亡事由の一因であると認めながらも、Aの業務と死亡事由との間に因果関係が肯定され、B社による安全配慮義務の債務不履行であるということも認定した。
(東京高判|平成11年7月28日)

ケース②

工務店D社にて、長時間労働など様々な要因が重なり、従業員Cが脳梗塞により亡くなる。Cの相続人らが、Cの死亡はD社の安全配慮義務違反によるものとして損害賠償を請求。D社は、Cに関して定期健康診断を実施はしたが、法定回数の実施は行っておらず、またD社として産業医を選任せず、医師の意見聴取も行っていなかった。判決では、D社には、労働時間等に関する適正労働条件確保措置、健康診断による健康状況の把握と就業調整を行うべき安全配慮義務があり、致命的な合併症を招くような精神的緊張を伴う業務に就かせるべきではなかった旨等が述べられた。一方で、C自身について、自らの健康管理を怠った責任についても述べられた。それらを踏まえ、Cの業務と死亡事由との間に因果関係が肯定され、安全配慮義務の債務不履行であるとして、D社へ損害額の一部の支払いを命じた。
(大阪高判|平成15年5月29日)

専門知識をもつ各プランナーがチームで対応

各種プランナーやカスタマーサクセスなど、
それぞれの専門分野に精通したスタッフが対応します。

企業の健康に関する課題を抱える人事・労務ご担当者と、エムステージのプランナー、カスタマーサクセス、専門家がチームを組み、課題解決に取り組みます。

イメージ

プランナー・サポーターの保有資格例

  • 健康経営アドバイザー
    プランナーの保有率100%(2024年4月時点|対象:入社1年以上の社員)
  • メンタルヘルス・マネジメント検定試験Ⅰ種
  • 産業保健師
  • 衛生管理者
  • 健康経営エキスパートアドバイザー
  • 社会保険労務士 etc.

エムステージは全国に7つの拠点があり全国対応が可能です。