従業員のメンタルヘルス不調と休復職対応において、専門職にはどんなときに、どのように相談すればよいのか。専門職からはどのような対応をして貰えるのか。企業の人事労務担当者が抱く疑問に、産業医・保健師・心理職がざっくばらんにお答えします。
こんな方におすすめ!
・産業医や保健師、心理職など、専門職との連携をよりスムーズにしたい方
・休職・復職の具体的な支援プロセスや注意点を知りたい方
・従業員のメンタルヘルス不調への対応にお悩みをお持ちの方
開催概要
イベント名 | 【「Sanpo保健室」導入企業100社突破記念】産業医をはじめとした専門職ができること、できないこと ~メンタルヘルス不調と休復職対応~ |
開催日 | 2025年8月28日(木) 11:00-12:00 |
開催場所 | オンライン |
備考 | ※本セミナーは法人向けセミナーとなります。 競合他社様、並びに個人事業主様(gmailやyahoo!等のフリーアドレス)のお申込みはお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
登壇者

日本医師会認定産業医・産業衛生専門医・労働衛生コンサルタント
古池 紗緒里
嘱託産業医として複数の企業を担当。初めて産業医を選任する企業の体制構築に多数携わっている。 2023年11月より株式会社エムステージメディカルアドバイザーに就任。オンライン面談サービスの産業医面談も担当している。

保健師
本田 和樹
看護師として急性期精神病院で5年間勤務したのち、2020年4月エムステージに入社。 産業保健師の業務委託事業立ち上げに携わる。労働と精神衛生についての啓蒙活動、寄稿なども行う。マネージャーとして数多くの保健師の業務サポートを行っている。

臨床心理士・公認心理師・2級キャリアコンサルティング技能士・
メンタルヘルス法務主任者
橋本 真紀子
精神科医療機関及び併設するEAP機関での勤務を経て、2022年11月エムステージに入社。 メンタルヘルス関連施策全般(一次予防~三次予防)の立案と実行、新規事業・サービスの開発に携わっている。組織及び働く人のメンタルヘルスを専門とするカウンセラーとして、カウンセリング、教育・研修、コンサルテーション、ストレスチェック、職場復帰支援など幅広く従事している。

株式会社エムステージ 産業保健事業部 事業開発室 室長
尾尻 了介
大学院修了後、大手ヘルスケア企業を経て、エムステージグループ参画。部門の立ち上げ、複数の新規事業立ち上げを担当し、2022年より現職。新サービス『Sanpo保健室』の開発責任者を務める。これまで100社以上の健康経営施策の企画・運用等のコンサルティングを担当。