メンタルヘルス不調による休職者は年々増加し、昨今では年2%の発生率に至る企業も増えております。長期休職や再休職は企業に経済的損失や生産性低下をもたらすため、適切な対応が必要です。産業保健体制の構築やリワークの活用による復職支援体制の整備、休職・復職規程の見直しが求められています。これらの「今やるべき休職者対応」について、各分野の専門家を招き、具体的な事例を交えて解説します。
\\こんな方におススメ//
・休職者対応でお悩みをお持ちの方
・復職支援体制の整備構築、見直しをご検討の方
・メンタルヘルス不調者の早期発見と早期対応の体制強化をしたい方
開催概要
イベント名 | 2025年・休職者2%時代の到来!今やるべき休職者対応とは? |
開催日 | 2025年3月24日(月)13:30-14:30 |
開催場所 | オンライン |
プログラム内容 | ・早期発見と早期対応の強化を実現「いまやるべき、産業医療体制とは?」 ・再発防止と確実な復職を目指す「リワーク活用による復職支援体制とは?」 ・今迫られる、休職復職規定みなおし |
備考 | ※本セミナーは法人向けセミナーとなります。 競合他社様、並びに個人事業主様(gmailやyahoo!等のフリーアドレス)のお申込みはお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
登壇者

静岡産業保健総合支援センター 特別相談員
産業医科大学産業生態科学研究所労働衛生工学 非常勤講師
山本誠労働衛生コンサルタント事務所 産業医
山本 誠
平成16年3月 産業医科大学医学部卒業
平成18年3月 臨床研修修了(川口市立医療センター)
平成18年6月 新日本製鐵株式会社君津製鐵所 産業医修練医
平成19年4月 産業医科大学産業生態科学研究所労働衛生工学研究室専門修練医
嘱託産業医として、銀行業、旅客鉄道業、小売業等を経験
平成21年6月 大手製造業大企業の専属産業医
平成24年3月 博士(医学) 産業医科大学 博医乙第395号
現在に至る

マーシュジャパン株式会社
エンプロイーヘルス&ベネフィッツ クライアントエグゼクティブ
浅井 和子
外資系メーカー人事を経て、EAPのコンサルティングセールスに15年従事。現在、マーシュにてGLTDを中心に、福利厚生保険の運営を行う。

株式会社リウェル 代表取締役
鈴木 友紀夫
東京理科大学卒。大手医師紹介サービス会社へ入社後2003年株式会社エムステージ創業メンバーとして参画。その後、取締役へ就任。2016年産業保健事業部を立ち上げる。2022年4月に株式会社リウェルを設立。代表取締役就任。主な著書は「企業にはびこる 名ばかり産業医」。