従業員の不調...何から始めたら良い?
                            
                                気軽に相談できる3種類の専門職が、
                            
                            
                                画面の向こうで待機しています
                            
                        
                        気軽に相談できる3種類の専門職が、
画面の向こうで待機しています
                            
                                気軽に相談できる3種類の
                            
                            
                                専門職が、画面の向こうで
                            
                            
                                待機しています
                            
                        
                        気軽に相談できる3種類の
専門職が、画面の向こうで
待機しています
- 
                                
即日
利用開始 - 
                                
豊富な
面談
メニュー - 
                                
個別
フィード
バック 
詳しくはこちら
資料請求する
                        産業医・保健師・心理職による
オンライン面談サービス
                    
                    
                        
                            従業員の
メンタルヘルスケアに関して、
このようなお悩みはありませんか?
                        
                    
                    メンタルヘルスケアに関して、
このようなお悩みはありませんか?
- 
                            
メンタルヘルス不調の従業員がいるので、すぐに専門職につなぎたい
                            解決
即日利用開始、
最短2営業日後に面談実施可能 - 
                            
高ストレス者面談、長時間労働者面談等の法定面談が対応出来ないままになっている
                            解決
専属産業医がいなくても、
必要分だけ医師面談の実施が可能 - 
                            
リモートワークで従業員の様子が見えない。メンタル面や体調が心配
                            解決
カウンセリング、健康相談等、
専門職によるフォローアップが可能 - 
                            
休復職者に対して、企業としてどのように対応したらよいか分からない
                            解決
個別の面談報告書があるので、
企業としてその後の対応に
繋げられる 
特徴 About Sanpo hokenroom
Sanpo保健室で、日常的に
従業員の健康をフォローアップ
                    
- 
                            POINT
01
                                    
                                急な不調者対応にも、
スピーディーな面談設定が可能です。即日利用開始、最短2営業日後に面談実施が可能で、不調者をスピーディーに専門職につなぐことができます。また、手続きはオンラインのみで完結します。面談目的別のメニュー選択式で、専門知識は不要。カレンダー選択式で、面倒なスケジュール調整も不要です。
 - 
                            POINT
02
                                    
                                多職種の専門職チームが、幅広い面談サポートと
継続的なフォローアップ体制を提供します。産業医、保健師、心理職の専門職チームで、健康相談やカウンセリング、法定面談から休復職面談まで、状況に応じた面談設定が可能です。また、産業医面談で状態を確認後、カウンセリングに繋いで継続的にフォローアップしていく等の対応も可能です。
 - 
                            POINT
03
                                    
                                面談報告書によるフィードバックがあり、
その後の対応につなげられます。最短で面談当日、面談報告書を受け取ることができます。報告書は、個別の面談毎に、面談を担当した専門職により作成されます。プライバシーに十分配慮の上、面談者の状態や面談時の対応、企業のご担当者向けアドバイス等を記載しておりますので、企業としてのその後の対応につなげることができます。
 
                        一般的な
産業医面談サービスとの違い
                        Service
                    
                    | Sanpo保健室 | 専属産業医 | 定期訪問 | スポット面談 | |
|---|---|---|---|---|
| どんなサービスか | オンライン特化型の 専門職面談  | 
                                    医師が事業所常駐 | 医師の定期訪問 | 単発の医師面談 | 
| コスト(税別) | 年額36万円~ ※法定面談で年間25回実施可能  | 
                                    年額1,600万円~ ※週5日勤務  | 
                                    年額54万円~ ※月1日1時間勤務  | 
                                    1回35,000円~ | 
| いつから始められるのか | 即日利用開始・ 最短2営業日後に面談実施  | 
                                    募集から勤務開始まで 3ヶ月間程度  | 
                                    依頼から訪問開始まで 1ヶ月間程度  | 
                                    依頼から面談実施まで 2週間程度  | 
                                
| 対応エリア | 全国 | 依頼した事業場限定 | 依頼した事業場限定 | 依頼した事業場限定 | 
| 継続的サポートを受けられるか | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | 
| 面談枠の多さ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | 
| 保健師・心理職対応 | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | 
※当社調べ
導入事例 Case study
Sanpo保健室を利用した
人事労務担当者の声
(株式会社吉野家ホールディングス様)
- 
                            Before
Sanpo保健室 導入前
社内産業医は忙しくて時間の融通が効かず、なかなか面談できない。産業医には依頼出来ない内容でも気軽に面談をしたい。
                                 - 
                            After
Sanpo保健室 導入後
⾧時間労働者等の体調不良が懸念される従業員のフォローアップに使えた。気軽に相談できるのが良かった。また、詳細な報告書が受け取れるので、会社として次の手が打ちやすかった。
                                 
ご利用の流れ Flow
- 
                            Step 01サービス申込み
即日
 - 
                            Step 02面談予約
最短
2営業日 - 
                            Step 03オンライン面談
最短
即日 - 
                            Step 04面談報告書確認
 
よくある質問 FAQ
- 
                            Q. 対面面談とオンライン面談の違いを教えてください対面面談は、同じ空間で相手の様子がよく分かるメリットがあります。一方、オンライン面談は好きな場所で受けることができ、スケジュール調整も容易です。また、面談を受ける際の抵抗感が下がり、対象者の方へのお勧めのしやすさがあります。
 - 
                            Q. 従業員が直接面談予約をすることはできますか。できません。企業担当者様により、必要な従業員の方の面談を予約設定頂きます。面談利用は企業側でコントロールでき、個別の面談結果について企業側できちんと把握することができます。
 - 
                            Q. 面談報告書は、主治医の診断書のようなものですか。面談報告書は、面談内容報告と今後の企業対応アドバイスを企業担当者様へフィードバックするものです。企業からの事前の情報連携に加えて、面談メニューによりご本人、企業担当者様の双方と面談をした上でお出しいたします。
 - 
                            Q. 専門職はどんな人ですか。また、指名することはできますか。産業保健、健康経営、メンタルヘルスの各分野に精通し、多様な顧客企業の様々な事例に対応しているエムステージの専門職チームメンバーです。指名制ではありませんが、同一専門職による継続対応や専門職間での連携対応をしております。
 - 
                            Q. 産業医選任や対面面談の実施はできますか。
その他、産業保健体制についての相談をできますか。別サービスにて、産業保健全般のサポートをしております。
専門の担当者がご案内いたしますので資料請求フォームより、お気軽にお問合せください。